ミユと楽しむピクニックモーニング。
水祖神社の特徴
ピクニックモーニングに最適な場所であることの魅力。
老若男女が集う、賑わいある神社の雰囲気。
祭神は罔造女命で、特別な体験ができる社。
老若男女かかわらず、おまいりに来る人にわりと出会います。おじいちゃんとお孫ちゃんとか‥小さい子のおまいり姿も。無人神社だけどさみしくない、人気のある神社。(^^)ほどよく貸し切り状態で神様にも会えるのも落ち着く。黒い蝶々、カマキリなど虫系‥さらに猿田彦大神の石祀の階段近くにカエル、須賀神社側の石祀近くに蛇‥などの不思議なお出迎えもあります。社格とか関係なくここは良い神社なのだな‥と感じます。令和2年(2020年)秋に出会った今では珍しい木製の幟。しなる音が良い。風で布がはためく度になんだか帆船に乗っているような感覚にも。(*´ー`*)近年中には金属製のものにかわるかも‥と人手が足りないとかで(若者とか?)確かに運んだり立てるのは大変そう‥(小倉城そばのの八坂神社もまだ木製の幟で、その他はどこでしてあるだろう‥‥、、、?)あと、ここの神様は西を向いていて。その先には池があり、そこの水神様に向いているのだそう。夕日に照らされる拝殿もこうごうしくて良い。ちなみに綱分八幡宮の宮司さんがここも兼任しています。御朱印はありません。気持ち良くおまいりできれば大丈夫な気がします☆
祭神は罔造女命。小童神(すくなひこのみこと)。小童神は同村の泉神社の祭神であったが、明治43年に合祀された。
なかなかよかったです(^-^)
名前 |
水祖神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

たまにミユ😻連れてのピクニックモーニングする場所だよ。(^👄^;)アセアセ