日王山の絶景、自然満載!
日王山の特徴
95号線の陸橋登山口から複数ルートで日王山へアクセス可能、
吊り橋やロープ伝いで登る開放感あふれるハイキングコース、
標高213mの低山ながら竹笹の藪を掻き分ける自然豊かな山頂周辺。
吊り橋を渡って階段やコンクリの道をなんとなく登って行くと東屋がありました。飯塚市内が見渡せます。山頂からは行き先表示を信じて吊り橋のある公園に帰れました。
自然に恵まれ景色が良くハイキングに良いから。
田川郡福智町と飯塚市の境界にある標高213mの低山。以前は登山道の途中や山頂に休憩舎が造られるなど整備されていましたが、日王の湯温泉の近くの吊り橋が撤去されたあたりから整備があまり行われなくなり、登山道全般に寂れた感じが漂っています。しかし登山道は日王の湯方面と烏尾峠、トリム園、糸田町から延びており歩き甲斐がありそうです。
筑豊緑地スロープの頂上からロープ伝いに斜面を上がり竹笹の藪を掻き分けてたどり着きました。飯塚方面は気が生い茂って見れませんが山小屋越しに田川方面を一望出来ます。
95号線に架かる陸橋の登山口から入りました。舗装された道は落葉落枝と森の土に覆われ、歩きやすいものの靴が汚れそうでした。途中、車が止められる広場がありました。こんな離合もできない道を車で登って来る人がいるのでしょうか。その先の山道は登山者の少なさを物語るかのように荒れていて、GoogleMapを確認しながら、篠のなかを藪漕ぎして進む箇所もありました。約30分で頂上にたどり着きました。休憩のあずま屋は半ば朽ちかけていました。東の展望は開けています。寂れた山を冒険したい人向けの場所です。別の登山口からも登ってみたいと思いました。
私は、日王山の場所の追加者ですが、カテゴリーを決定する際に山頂のカテゴリを選ぶことができなかったため、一番近い山小屋のカテゴリを選ばせていただきました。
名前 |
日王山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

数種類のルートでこの場所に来ることができます。私は筑豊緑地のスロープの頂上付近の斜面に設置されたロープを伝って山に登り、南西側の展望の開けた旧頂上を経由して辿り着きました。有志の方が山を整備してくださった痕跡が随所に見られます。ありがたいことです。