スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
本高の六地蔵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
古海の山ヶ鼻交差点から東郷工業団地に向かう県道沿いと山沿いに囲まれた本高集落は古来からの街道です。県道沿いの集落出入口に集会所がありそこから入ると左手の小高い石垣の上に「本高の六地蔵」が見えます。道路から見ると六地蔵の右側が競り出ています。お側に寄り、手を合わせて拝見すると輪郭が六体ともはっきりして花立は中央に一つあります。この上は大師堂、神社があり集落で一番神聖で崇敬な場所です。後で上がってお参りしました。集落にこちら側から入る人は必ず六地蔵に対面しますので手を合わせます。集落を離れる人は六地蔵の背面を見ることになりますから存在に気がつかないかも知れません。「本高の六地蔵」は小高い上の(道祖神)として鎮座しています。