アール・ヌーヴォーの魅力、作品との距離が近い。
中村美術館の特徴
美品だらけの隠れた名園で、美術品を楽しめる場所です。
窓際の席から桜が見える、美しいレストランがあります。
西部警察の撮影地としても知られ、特別な雰囲気が漂います。
多様なコレクションで魅力的な中村美術館🎵日本の伝統的な美術品や現代アートを含む多様なコレクションを展示しています入口奥にはアール・ヌーヴォー時代の作品が美しく展示されてます館内は、ゆったりとした空間で、作品をじっくりと鑑賞できました定期的に作品が入れ替わるみたいですよ次回、訪れるのが楽しみです館内は写真撮れないので入口と美術館前の庭園とベルセゾンナカムラさんをアップします入館料は大人800円池のおく園のベルセゾンナカムラさんでランチをしたら300円の割引でした🎵 レストランは予約必須ですよ!
入館料800円。中村美術館は、平成20年4月に開館しました。この美術館は、旧三井鉱山セメント跡地に建てられ、市民の憩いの場として設立されました。田川市はかつて石炭産業で栄えた地域であり、その歴史的背景を持つ場所に美術館が建てられたことは、地域の文化と歴史を象徴しています。美術館の特徴として、近現代の日本画や洋画、陶磁器、彫刻、ガラス工芸、硯など、幅広いジャンルの作品を収蔵・展示しています。特に、エミール・ガレやドーム兄弟などのフランスのアール・ヌーヴォー期のガラス工芸品が展示されており、その美しい光と影の作品は訪れる人々を魅了します。日本人画家は横山大観、東山魁夷などなどの作品が展示されています。
道を挟んだ向かいには道の駅があります。駐車場は門を通って庭園を見ながら左側にあります。荻須 高徳の作品が好きでした✨ 料金は大人800円中高生300円小学生200円。
国道201号線・田川バイパスの関の山交差点そばにある素敵な美術館です😃こちらは地場企業の中村産業さんが運営されていて、小ぢんまりとしていますが、静かでゆったり鑑賞出来て、著名な方の作品も多くあり、普通の美術館よりも作品との距離がかなり近いことが、魅力ではないでしょうか!鑑賞の後は敷地内にレストラン等もありますので、昼食にも最適だと思います。国道を挟んだ目の前には『道の駅 いとだ』もありますので、是非足を運ばれてみてください。※但し、普通の公共の美術館は定休日が月曜なのですが、こちらは木曜日になっており、営業時間も16時までですので、お気を付けくださいね。
美品だらけです。心が洗われる絵画と彫刻の数々。ここは行かないともったいない😃
隠れた名園でした。入口付近は、庭園・美術とは無関係な雰囲気でしたが、奥は庭園の木々・石や備品歩道の管理も良くされており、素晴らしかったです(美術館も見たかったですが、時間なく改めて行く予定です)
最高でした🎵美術館もお料理も(^o^)
久留米美術館並みの植栽はgood!
窓際の席から桜が見えてとても素敵なレストランでした。食事をすると中村美術館の割引があります。美術館もとてもよかったです!
| 名前 |
中村美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0947-42-1018 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~18:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
月としだれ桜が見事。横山大観や東山魁夷の作品もある。撮影禁止です。