大正から続く小樽のアイス。
アイスクリームパーラー美園の特徴
大正8年創業の老舗で8500年の歴史が魅力です。
昭和感漂うレトロな店内でのアイスクリーム体験が特別です。
こだわりのプリンアラモードは絶品でおすすめの一品です。
お店は、100年以上続いているので、大正レトロな感じでとても素敵です。プリンパフェは、自家製のプリントアイスがとても美味しかったです。
1919年(大正8年)創業で105年前に北海道で初めてアイスクリームを販売したという小樽の老舗「アイスクリームパーラー美園」。そしてここの鍋焼きうどんが美味いと言う謎。昔ながらのパフェやプリンアラモードなど昭和感漂うメニューから鍋焼きうどんをセレクト。小樽に行くならここは外せない。🚬✖
階段を上がって2階が店舗がある。カフェではなく、ザ喫茶店な雰囲気が落ち着けます。お昼時におじゃましたら、地元のご婦人達はみんさん鍋焼きうどんを注文してました。名物なんでしょう。昭和の香りのする喫茶店で、コーヒーとクレープ食べて、観光途中にひと休みできました。
アーケードのある商店街を歩いていたら,「紙芝居」風な“鍋焼きうどん”PRの立て看板が設置されており記載内容に惹かれて,2階まで階段を登り入店しました。お店閉店まで20分程だったのですが,店主に確認すると“鍋焼きうどん”の注文OKと快諾してもらえました。提供まで店内を見回していると,お店の歴史を感じさせるポスターが掲示されており,なんと創業が1919年。既に100年超えのお店であるとのこと,ビックリ!!内観は,昭和時代の喫茶店という雰囲気ですが,釣りが趣味なのか“かじか”の魚拓が飾られておりミスマッチな印象を受けました。年輪を感じさせる土鍋に入れられた“鍋焼きうどん”¥820が提供された時は,閉店時間まで10分ほどでしたが,ゆっくりお召し上がり下さいとおっしゃって頂きました。食材に大変こだわった一品で,身体もそして心も温まりました。
北海道は美味しいアイスクリーム店が多いので、有名ですが、小樽でもアイスクリームパーラーは多く、有名です。特におすすめなのはアイスクリームパーラー御園です。創業1919年と歴史のある建物に入っており、厳選した素材を使って作るアイスクリームは絶品です。アイスクリームを使ったパフェはフルーツたっぷりで食べ応えがあります。アイスクリームパーラー御園はJR小樽駅から徒歩5分の場所にあり便利なアクセスです。毎週、火曜日と水曜日は休みなので注意が必要です。
伯福栄が苦手なので愛須旬史夢を食べました。いわゆる牧場系のソフトクリームではなく、あっさりとした食べやすいソフトクリームです。店内は落ち着いていてゆっくりと過ごせました。
2021.10.30 久しぶりに行ってきました!入ったら地元のおじいちゃんが鍋焼きうどんを食べてた…店内が、昭和に置いてきたものだらけで純喫茶という響きが甘く聞こえるくらいカオスです。(写真をご覧下さい)東京から観光にやってきたご家族が、美園のお父さんとお話していました。どうやら初めて来られたようで。美空ひばりが13歳の時にこの店に来た…ということなど、「そうなんだ〜」と、横で聞いていました(笑)私はご家族の前にちょっと出て、わざわざ梨とモカのパフェを勧めてしまいました。私もこのパフェを食べたのですが、とにかく美味しかった…生クリームもアイスクリームも手作りだそうで、味がしっかりしています。そして、やはり懐かしさと優しさと甘さがギュッと一体になったこの味は、この店にしか出せないなあと。今はしめパフェって流行りだし、どの店もそれなりにお洒落でこだわっていて美味しいです。でもなんていうか、生まれて初めてアイスクリームを食べた人は、きっとこういう味がするんだろうなあと。そういう味です。久しぶりに小樽に来てもったいないのでその後さらに、ハーフアンドハーフというメニューを頼みました。普通のアイスクリーム半分と柔らかいアイスクリーム半分、その上に生クリームというメニューです。アイスクリームは私は固い方が独特の風味があって好きでした。で、生クリームの甘さが懐かしくて優しい。美園のアイスクリームを存分に楽しみたい方にオススメです。美味しかった!お店のお母さんには「このお店がこの世で1番美味しいと思います」と言って帰りました。私はそう思うんですよ。ちなみにソフトクリームも私がこの世で1番美味しいと思う山中牧場のだそうで、それも良いですよ(^^)。小樽って、ほんと昭和感満載で、札幌が失ったものがそのままあり、商店街を歩いていても嬉しくなります。美園も想像以上に昭和に忘れていたものが沢山ある店で、そのまま素なので、ぜひ皆さん行ってみるといいですよ。(でも最近はコロナですっかり煽りを受けて寂れちゃったな…)2021. 7.12臨時休業と聞いてビビっています。小樽に行ったら必ず行くパーラーです。大正8年から創業という歴史あるお店ですが、とっても美味しく、店内も昔ながらの昭和の雰囲気です。地元民に愛されているようで、お客さんは年配の方が多いような。私が好きなメニューは、期間限定の、梨とモカのパフェ。こだわりがあるようで、果物が美味しい季節に出てきます。隠し味は鳩サブレだそうな(笑)また復活して下さい。
多分こうだったであろう劇場版の大正レトロを求め 平成・昭和世代が訪れるパーラー。店舗が二階で 急階段。確かに、二階まどから 小鍋を下ろしやり取りを しただろう。店舗入口に紙芝居風説明が あった。エレベーターは無い。健脚な高齢者でないと利用できないとスルー。色内二丁目にある飴屋さんの隣に アイスクリーム工場があり そちらでも 小口販売しないのだろうか。
平日12時くらいに訪問👣夫婦で経営しているようで昭和感がとても凄い状態、👍️レトロストーブも匂いもレトロ芸能人も訪れた事があるらしく色紙も所々に、味は少し甘かったなあ😅プリンがきれていて、お目当てのプリンアラモードが無かった😭
名前 |
アイスクリームパーラー美園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-22-9043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大正から続くアイスクリームの老舗です。レトロな雰囲気もあり落ち着きます。(小樽散策メモ)運河は観光客でかなり混む。美術館は見応えはあるものの4館で3000円は少し高い。三角市場はインバウン丼では無いが、札幌とあまり値段は変わらず午後3時を過ぎても長蛇の列。観光地としてのリピは微妙。