嘉麻市で330円の極楽入浴。
ふるさと交流館なつきの湯の特徴
露天風呂やスチームサウナが揃い、充実の施設です。
330円という入浴料で、コスパが非常に良好です。
湯上がりのぽかぽか感が続き、心地よい温泉体験を提供します。
自分の家から遠いですが、たまにドライブがてら行ってます。行きがけに交流館や、ルート次第では道の駅にも寄れるので行ってます。日毎に男女が入れ替わりになるシステムで、浴場は広いとは言えませんが露天風呂もあります。洗い場が狭いです。入浴料は安いです。男湯は必ず身体に漫画を描いてる人が居ます。気になる方はやめといて下さい。でも、みんな風呂のマナーはよろしいかと思います。
嘉麻市の公共入浴施設です。市民以外は令和7年より440円になっています。ここ天然温泉ではなく、光明石というものによる人工温泉です。天然温泉であっても循環濾過で塩素臭ガッツリのところなんかよりはずっとエエですよ。塩素臭しませんし、湯がさらっとしています。湯上がりの後の肌もサラサラしていてエエ感じです。入浴は10時半から可能で、オープンと同時に結構な人が来られていました。休憩室や食堂施設が併設されています。上山田方面の路線バスの枝坂が最寄りバス停です。
嘉麻市鴨生にある入浴施設で、駐車場は30台ほど(隣の温水プールにも駐車可能で実質50台ほど)営業時間も長く10:00から24:00まで、料金は330円でした。普通の浴槽以外にも露天風呂、サウナもあり超格安価格です。施設は古いけど清潔感もあります。4月1日から市外の方の料金が変わるみたい。詳しくは嘉麻市のHPで。
大人330円、現金、QRコード可能。リンスインシャンプー、ボディーソープあり、アメニティ持参推奨。タオル、カミソリ、歯ブラシ購入可。脱衣場は100円のリターンロッカー。下駄箱に100円(有料)ロッカー有り。毎月第二火曜日がお休みみたいです。サウナはミストと熱いサウナ、男女日替わり。洗い場は6か所くらいだったと思います、ジャグジー、泡、内湯、露天風呂と小さいながらも色々あります。お食事処が11:00~20:30で日替わり定食からおつまみまで色々とあるので地元の方の交流場になっています。休憩室もあり、地元の健康イベントなどもあるので午後3時くらいから混みあいます。地元の方に人気の温泉施設です。
追記:変わらず良いお風呂でしたねこじんまりしたお風呂ですが、侮るなかれ〜露天風呂、スチームサウナ、ドライサウナ、水風呂と揃っています^^ これで¥330はリーズナブル!!全てが小さめですが、混んでいなくて快適でした 特にキンキンに冷えた水風呂は 30秒しか耐えれませんでした^^; 15℃くらい…かな 露天風呂周りで瞑想タイム〜最高ですお風呂上がりのタタミ休憩スペースも落ち着きます お食事処は、ちゃんぽん 焼きそば等々 家庭的な優しい味でした〜 また立ち寄ります^^;追記】半年前は入浴前に、消毒、検温、氏名、住所、電話番号が必要でしたが〜消毒のみとなっていました^^;
70歳以下330円。100円リターンのロッカー。リンスインシャンプー、ボディーソープあり。サウナ、露天あり。全体的にややせまい。年齢層高め。
泉質はとても柔らかく、湯上がりの、ぽかぽかとした暖かさがいつまでも続くような、とても気持ちいいお湯を頂きました。食事も格安で、とても美味しかったです。
すばらしい。330円でこれならば何も文句はない。施設は古びてはいるものの、内湯の浴槽は寝湯二人分もあって必要十二分。露天風呂は小さいものの、平日昼間は客が少ないから問題はない。小さいながらもサウナも有る。湯上がりには寝転がれる座敷スペースも有るし、レストランは時間帯によって開けるのか、私が行った時は閉まってはいたが営業自体はまだしてそうな気配。
330円(ロッカーも100円リターン式です)サウナ後の水風呂もちょうどいい冷たさです。
| 名前 |
ふるさと交流館なつきの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0948-20-5003 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~23:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
まず、洗い場と浴槽の足元が気に入っています。滑らない素材なので、安心して歩けるからです。次に駐車場からエントランスまでが近く、段差がほとんどないところです。高齢者に優しい所です。