スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
法林寺此奥古墳群案内板 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
楞厳寺の参道入口前に「法林寺此奥古墳群」の案内板が設置してあります。案内板には、鳥瞰図が記載されていますので、とてもわかりやすいです。奈良尾神社や毘沙門堂の裏山にかけて25基の古墳が発見されています。これらの古墳の多くは、小規模の横穴式石室の円墳で、6世紀後半〜7世紀にかけて造られた後期古墳となっています。此奥1号墳、此奥3号墳、此奥4号墳、此奥6号墳が、本巣市の史跡(昭和60年6月18日)に指定されています。特に楞厳寺境内の薬師堂ふもとにある此奥6号墳の横穴式石室が、よく形状をとどめているとのことです。出土品は、本巣民俗資料館に保管展示してあります。そちらもぜひ訪問してみたいと思います。