絶景の瀬戸大橋を渡ろう!
瀬戸大橋の特徴
晴れた日は瀬戸内海が美しく、絶景に感動できます。
約10キロ続く橋が織りなす壮大な景観が魅力です。
与島サービスエリアからは橋の真下を見上げる特別な体験ができます。
東京→高松のサンライズ瀬戸を利用している際、瀬戸大橋を渡りながら朝の日が差す車窓を眺めていました。列車の音を聞きながら眺める瀬戸大橋は旅の風情を感じさせてくれたのでおすすめです。
子どもの頃に完成した瀬戸大橋。海外や日本各地を旅してきたけれど、実は初めての通過。瀬戸内の海に架かる姿は、ただ美しいだけでなく「あの時代に、これほどの大事業を成し遂げたのか」と感慨深く。景色よりも、橋そのものが語る力に圧倒されました。
休日にふらっと一人旅、高松まで。瀬戸大橋をマリンライナーで渡る瞬間は、まるで現実が旅番組に切り替わったかのよう。窓の外には瀬戸内海の穏やかな青が広がり、大小の島々が点々と浮かぶ光景はまさに絶景。特に橋の真ん中あたりでは、海の上を走っている感覚がダイレクトに伝わってきて、ちょっとした冒険気分に。車内は清潔で座席も快適。指定席の展望車両を選べば、ほぼパノラマビューで景色を満喫できます。高松に着く頃には、瀬戸の風と景色で心がすっかりリフレッシュ。「橋を渡る」という行為が、こんなにも旅心をくすぐるとは…恐るべし、マリンライナー。
初めて瀬戸内の旅をしたとき、レンタカーで本州から四国へ渡ったのがこの「瀬戸大橋」。車窓から広がる多島美と真っ青な海が、まるで絵はがきの世界そのもの。電車の車窓から見える景色も、これまた綺麗で美しい!!橋の高架に差しかかると、橋脚やケーブルの巨大さに圧倒されつつも、爽やかな潮風と太陽のまぶしさがドライブを心地よく彩ってくれました。一瞬のうちに瀬戸内海の島々を眺めながら、坂出~児島の約13.1 kmにわたる橋を進むのは、本当に非日常体験!しばしの海景色を楽しむ風景も印象的でした。四国側へ入ると、「あぁ、旅が始まる!」「これからどんなうどん店や景色に出会えるんだろう…」と、胸いっぱいのワクワクが込み上げてきます。🔹ドライバーの方へ:全長13 km超、見晴らしも良く、交通量も比較的安定しているので、橋のドライブ自体が旅の見どころです。🔹同乗する人へ:右側に座ると瀬戸内海、左側に座ると四国の山並みと、どちらも魅力的。ぜひ交代して楽しんでください。🔹季節別ポイント:晴れた日の青い海も最高ですが、春の菜の花や秋の赤く染まる夕景も絶品です。
いつ通っても晴れた日は瀬戸内海が綺麗に見えて色褪せない感動があります。メンテナンスをして長く維持してほしいです。与島にも降りられるのでゆっくりと景色を眺めて時間を過ごせそうです。
明石海峡大橋の様な大きな橋も凄いと思いますが、色んな橋が連なって、約10キロにも及ぶ瀬戸大橋の姿の方が個人的には好きです😌夕方に走行すれば橋の上から夕日が見れます🌄途中にある【与島サービスエリア】では、瀬戸大橋を真下から見ることが出来ます。電車などで一年に一度ぐらいは瀬戸大橋は渡りますが、車では中々来ないので、今回、約30年ぶりにサービスエリアに降り凄く懐かしかったです😌
2022年7月に訪問しました。岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋で道路と鉄道が通る鉄道道路併用橋です。車で数度渡ったことがありますが、電車では渡ったことがないです。だいたい岡山側から眺めに行ってました。すごく久しぶりに見に行きましたが、あいかわらず凄い!!瀬戸大橋を含めた景色がとても良いです。ドライブやツーリングなど観光なんかで美観地区などを訪れたなら少し距離はありますが、瀬戸大橋を見れる田土浦公園周辺などに寄っていかれるのもいいと思います。渡らなくても楽しめます。もちろん渡って楽しむのもオススメです。
ここ瀬戸大橋を渡るときは、和田竜の村上海賊の娘を思い出します。船が行き交う光景を見ると本の中の情景が思い出されてワクワクです。自分は海無し県民なのですが、こんな綺麗な海の近くなら移住もしてみたいと思って、毎回通っています(笑)
晴れていたら絶景のエメラルドグリーンの波のないエーゲ海のような瀬戸内海が一望出来ます。坂出市に着いたときの大きなコンビナートはビックリします。
| 名前 |
瀬戸大橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0877-45-5511 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九州旅行からの帰り道、初めて電車で四国に渡った時、景色の美しさに涙が出ました。瀬戸大橋のおかげで、四国が身近になりました。