古道具とお茶碗、どちらも満載!
KATACHI museumの特徴
古道具店めぐりが楽しめる、魅力的な体験がある場所です。
併設店舗が充実していて、飽きることなく過ごせます。
蚤の市も開催されており、毎回新しい発見があります。
入場料800円このお店で1000円以上の買い物すれば無料で入れます高価なお品ばかりで何も買えずミュージアムにも入ってない。
お茶碗を買った為入場料が無料[800円]昔の道具がいっぱいこれだけを見るために800円はありえない感じですが、買い物してみるには価値ありかな。
子どもと行きました。子どもと一緒に不思議な道具を見て、何に使うか考えて楽しみました。800円の入場券は売店で商品券として使えます。お得です。建物の外観も中の雰囲気も良かったです。
古道具店めぐりや蚤の市が好きなので、併設された店舗も含めゆっくり楽しめました。先人達が生活を豊かにするために編み出された生活道具の数々を見ていると、現代の生活道具のルーツがわかる気がしました。美術館、博物館というよりは真っ白な倉庫で古道具達に取り囲まれている感覚です。写真も自由に撮っていいので撮影や構図の勉強にもなります。1000円の入場料の半券は500円の割引券として店舗のお買い物に使えます。素敵な商品があったので使わせていただきました。
とても楽しかった。
古道具店めぐりや蚤の市が好きなので、併設された店舗も含めゆっくり楽しめました。先人達が生活を豊かにするために編み出された生活道具の数々を見ていると、現代の生活道具のルーツがわかる気がしました。美術館、博物館というよりは真っ白な倉庫で古道具達に取り囲まれている感覚です。写真も自由に撮っていいので撮影や構図の勉強にもなります。1000円の入場料の半券は500円の割引券として店舗のお買い物に使えます。素敵な商品があったので使わせていただきました。
昔の食生活に関係する大道具・小道具が展示されていますが、展示スペースが狭く(白くて大きいひと部屋のみ)、極めて解説が乏しく(ラベルのない展示物が半分くらい)、考察がなく(なぜこの形なのか、そこに時代やお国柄による違いはあるのか)、結局何の道具なの?というモノが多かったです。1000円という入場料を考慮すると、私の中でのワーストミュージアムでした。怖いもの見たさの方はどうぞ。なお、入場券は当日限りこの売店での500円券として使えるそうです。
入口の標示が判りにくい。国道から入ってから左側に判り難い大理石?の中に名称があってやっと場所が解った。
| 名前 |
KATACHI museum |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0598-67-0725 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒519-2170 三重県多気郡多気町ヴィソン672 番1 アトリエ 4 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
食や工芸、古道具に纏わる人は興味深いと思います。個人のコレクションなので一般的なミュージアムの感覚で入ると難しいかもしれません。とても静かで、居心地の良い空間です。が、強く印象に残ることは無いかなという感じです。古道具坂田さんのミュージアム as it is を思い出しましたが、あそこほど世界観に入り込むことはありません。