白子富士で感じるパワー。
武州白子熊野神社の特徴
武州白子熊野神社は、地域の行事が豊富で楽しい雰囲気が魅力です。
清龍寺の近くに位置し、落ち着いた時間を過ごすことができます。
富士塚や洞窟のような造りの御堂が風情を醸し出しています。
つつじ祭りで鯉のぼりを見てきた。白子富士に登り、開運洞窟を通った。コンパクトながら満足できるところだった。
日曜、昼ご飯後にふらり訪問。境内パラパラと人の出入りありで、参拝もしてらっしゃる方も多数。広すぎず狭すぎず、中庸的なとこもよいですね。
成増方面からは東向きの拝殿に向かって真っ直ぐ参道が延びているが和光方面からも本殿横に降りてこられる坂道がある。滝阪のある傾斜地を背に鎮座しているため緑が多く、それに整った形の社殿も相まってなかなかな風格がある。境内にある石碑を見たら大正期の元総理・陸軍大臣の寺内正毅の銘入りだった。隣の不動院には桂太郎や乃木希典が来たとの説明書きがあったのでこの辺りは当時の帝国軍人の間で有名な場所だったようだ。あと旗の文言が世界平和なのが何気に気になった。
よく白子富士に登りに行きます。人が多くて賑やかな時も、人がまばらで静かな時も、どちらも雰囲気が良くてまた行きたくなります。
とってもいい神社でした。ちょうど端午の節句の時期で五月飾りや鯉のぼりも飾ってありました。御朱印も有ります。
今頃、花見散歩のついでにお参りしてきました。桜も綺麗でした。枝垂れ柳が成長すると華やかになるでしょうね。
悪病退散という幟を見てお参りしました。境内の巨大な銀杏が見事でした。熊野神社ですから紀州和歌山の熊野三山と関係があるのでしょうね。質実剛健な社殿もいい感じです。
12月中旬は、いちょうがきれいですよ。2本のいちょう(夫婦)木が色鮮やかに染まってます。迫力満点のいちょうの木です。
七五三で利用しました😃駐車場は、神社を利用する人用に少しあります😃
名前 |
武州白子熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-462-8581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

パワースポット私が行ったのは4月の16日日曜日に行ってみました。まさに26日開催されるつつじ祭りの準備中でした。たくさんの方々がこいのぼりを広げ、暑い中作業をしていました。26日が本当に待ち遠しいです。令和5年について【つつじまつり】令和5年4月29日(土・祝)での開催が決定しました。 11:00~14:00鯉のぼりと五月人形の展示、フード・マルシェ、消防車の展示、ご当地ゆるキャラブリーフィング、白子囃子、RISOによる演奏、和光民舞を踊る会の奉納演舞など ※鯉のぼりの展示は4/17(月)~5/13(土)を予定しています。白子熊野神社は、和光市白子にある熊野神社です。白子熊野神社の創建年代は不詳ですが、那智熊野大社の「米良文書」に「しらこ庄賀助、庄中務丞」とあることから中世には祀られていたのではないかといいます。滝不動とともに崇敬を集め、江戸時代には白子村の鎮守社とされ、明治維新後の社格制定に際し村社に列格していました。