歴史感じる新大和橋を散策!
スポンサードリンク
大阪府道802号八尾河内長野自転車道線の一部になっている自転車・歩行者専用の橋ですこの橋からの景色も良いですが自転車がすれ違うので精一杯の幅しかありません両端には大きな石柱の車止めがあるので通行の時にはお気を付けて。
名前 |
新大和橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
◽アクセス①近鉄道明寺線 柏原南口駅︰徒歩4分②JR大和路線 柏原駅︰徒歩12分◽新大和橋 概要▪新大和橋は、1874年に架橋された歴史. を有し、現在も重要な生活道路として. 機能している歩行者・自転車専用道路. です。▪江戸時代は架橋されず、渡船だったと. のことです◽新大和川付替起点碑▪藤井寺市側の橋の袂に、起点碑が建て. られています。◽新大和橋 データ▪全長 ︰204.4m▪幅員 ︰2.0m▪橋脚 ︰11基▪径間数 ︰12▪竣工 ︰1974(昭和49)年▪架橋 ︰1874(明治7)年。