学芸大学の十割蕎麦、絶品の味!
遊山の特徴
細めでツルンッとした十割蕎麦を楽しめます
常陸秋蕎麦と新蕎麦が楽しめる老舗蕎麦店です✨
学芸大学から徒歩1分のアクセス便利な立地です♂️
会社のランチで平日の12時前に訪れました。店内は10席くらいのカウンターがあります。夜は居酒屋的なお店だそうですが、昼遊山と称してお蕎麦の提供があります。そばも一把ずつ丁寧に保存してあり、ご主人1名で調理しています。辛味そばを頂きました。大根おろしがとても良い辛味となって最初から最後まで美味しくいただきました。
通りがかる度に気になっていたが、ようやく入ることができた。お蕎麦はちょっと少なめなので大盛りで。
シンプルで、素材重視の料理でした。シメに食べたお蕎麦はいいですね。狭い店舗ですが、店員さんの距離感良く落ち着きます。
東京 学芸大学グルメ😋ご夫婦で切り盛りしている老舗のお蕎麦屋さん✨お蕎麦は十割蕎麦😋細めでツルンッとコシがあっておいし〜❤️大将がお酒好きで楽しく一緒に杯を交わさせていただきました🍶席数少ないので予約必須です🐥#ワイン #wine #champagne #シャンパン#学芸大学 #学芸大学グルメ #日本酒 #鰻 #おばんざい #居酒屋 #蕎麦 #十割蕎麦 #gakugeidaigaku #sake #soba #遊山。
ここの手打ちそばを食べたら、他に行けなくなります。ランチのひとつひとつの前菜も手作りで美味しい。店主の優しさが伝わる美味しさです。
学芸大学駅の東口商店街を少し歩き、三菱UFJ銀行の角を右に曲がる。ちょっと行くとこの店がある。隠れ家的な雰囲気の外観。小さい店なのでこれまで何度も前を通ったが、あまり気にしたことはなかった。この日はネットで調べてランチでこの店を訪れた。昼の12時少し前。店内も隠れ家的な雰囲気で中々良さそう。カウンター席に座ってメニューを見る。単品の蕎麦もあるがランチセットもある。まずは生ビールを注文しよう。冷えた生ビールを飲みながらランチセットに決めた。せいろとほうとうが選択できる。せいろを選んで注文する。直ぐに小鉢が出てきた。これがセットの一つなのか、アルコールを注文した人に対するアテなのかは分からないが、魚に野菜がかかっているもので、これが美味しい!これなら蕎麦も期待できそうだ。ゆっくりビールを飲んでいるとのり巻きが入った皿が出てきた。のり巻きは小さく切ったものが2個。それに明太子、とろろ、白菜漬けが付いている。これは酒のアテにも良さそう。早速食べると明太子もとろろも旨い!そばが出てくるまでにあっという間に食べてしまった。蕎麦は見た目がいい。まずはそのまま汁にそばをつけて食べる。シャキッとしたそばが旨い!食感ものど越しもいい。これはネギやワサビなどの薬味を入れない方がいい。そばもあっという間に食べてしまって、少しだけ残っている汁にネギと刻みネギを入れてそば湯を入れる。これも飲み干して完食。このクオリティだったら夜一杯やるにも良さそう。雰囲気も良いしい満足なランチになった。
※現金のみです!土曜日のお昼に伺いましたが、満席で少し外で待ってから入店。お店の方がお一人で営業されているので、時間に余裕を持って伺うと良いと思います。ランチセットのせいろ1
十割蕎麦が美味しいです。小天丼もサイズも良く美味しい。提供までに、時間がかかる。
常陸秋蕎麦、新蕎麦いただきました。柿の天婦羅もたまらなく美味しかった。
名前 |
遊山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3715-0461 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私が訪れた時はご主人が1人で切り盛りされておりました。丁寧に一品一品目に前で作ってくださるので少し時間はかかりますが大変美味しいです。