藤の花咲く神聖な境内。
八所宮の特徴
静かな雰囲気に包まれた、自然豊かな神社です。
歴史ある由緒正しい大社として地元に愛されています。
藤の花や銀杏が美しい、神聖な参道が魅力的です。
静かでとても気持ちの良い神社です。いつも、ここに来たら帰りたくなくなります。高貴な雰囲気の御朱印帳があります。藤の時期になれば藤棚の下でコンサートがあっているみたい。昨年お誘い受けていましたが春に行った時は中止でした。早くコロナ落ち着いてほしいですね(*^^*)福教大前駅から歩いて30分程です。バスが少なくなっているので、脚力に自信がある方は歩きでいかがでしょうか♪
鳥居から本堂までは階段を登って、2本目の鳥居の左側には現人神社(あらびとじんじゃ)があり、本堂へと参拝。自然に囲まれた良い神社でした。道路沿いには大型バスが停めれる広い駐車場もありました。
凄く立派な神社さまで驚きました。気持ちよく参拝させて頂きました。夫婦円満最高です。関係者各位、氏子さんや地域の方々のご苦労様、お陰様に感謝申し上げます🙏😊ワクワク、フワフワ、楽しくなる神社さまだと感じました。(個人の感想です)
いつも気になっていた神社、やっと行く機会ができて訪問。広い駐車場から、下の鳥居まで歩いて行き(それ程の距離では有りません)現人神社をお参りして本殿へ。地元の方々から愛されている神社で、綺麗にお手入れがされてました。
良い波動を受けました。Received good vibration
藤の花がキレイな神社です本殿の彫刻も立派で歴史を感じさせます。
駐車場は有ります。原生林に囲まれた厳かな雰囲気があります。御神輿や舞の道具など、展示してあります。御朱印もございます。
広い駐車場が神社を通り過ぎると左手にあります。入口から少し歩きますが、階段も坂も緩やかなので全く辛くありません。境内も綺麗にされていました。正月に参拝したのですが、子供達には千歳飴が配られていました。神職の方に神社の御由緒だけでなく、三箇日の夜はライトアップされている事など説明して頂きました。ありがとうございました。御朱印は社務所にて頂きました。
手付かずの原生林が有りますね。大木ばかりで圧倒されますよ。
名前 |
八所宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-33-4467 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参道を跨ぐ道路を走っている時に見かけた大鳥居に誘われてそのまま参拝最初分からず車で鳥居(大鳥居ではなく)横の坂を上がって行ったのですがなんのこっちゃ坂上がらずそのまま走っていけばすぐの所に広い駐車場がありました広すぎてサボリーマンの車が何台かとまっていたぐらいいわゆる境内に入ると社袤のせいか日がそこまで差込まず何とも言えない雰囲気を漂わせていた社殿のあるところまでは現人神社があるくらい、祓戸神社のようなものなのでまずこちらでケガレを祓ってから社殿へ行きたい相当歴史のある神社のようですがどちらかといえば氏神神社のような印象を受けた社務所無人でしたがインターフォン押して御朱印もいただきました。