稲荷塚で語る古墳の歴史。
猪方稲荷塚古墳の特徴
かつては直径10~15メートルの円墳でした。
1960年代の資料にも稲荷塚として記載されています。
台地中央には火の見櫓と稲荷祠があります。
スポンサードリンク
1960年代に発行された『狛江古墳群地名表』には「稲荷塚」という名称で円墳として取り上げられており、「現在火の見櫓 稲荷祠あり 径10~15mという 台地中央」と記載されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
猪方稲荷塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
かつては盛り土の10~15メーターの円墳だったそうです。今では形が解りません 稲荷の社があるだけです。