赤馬宿の涼しいひと息、塩ラーメンと甘いかき氷。
街道の駅 赤馬館の特徴
唐津街道の赤馬宿で、歴史や文化に触れられる貴重なスポットです。
宗像市の特産品が豊富に揃い、手作り雑貨やお土産も楽しめます。
赤間宿のお祭りや酒蔵開きなど、地域イベントが賑わいを見せています。
季節だったので、少しだけですがつるし雛が飾ってありました。大きな宿場町ではありませんが、ここではお土産購入、食事、ちょっとした資料館があります。マンホールカードも置いてありました。
確か、塩ラーメン✨あっさりして美味しかった♡雰囲気とてもいいです!お部屋も借りれるみたいなので何か教室される方はいいと思います☺️駐車場も近くにあります🚙
かき氷が食べたくて15時30分に訪れました。喫茶のラストオーダーは、15時30分で16時までの営業にも係わらず、「少々過ぎても大丈夫ですよ」と快く席に案内してくれました。塩キャラメルのかき氷を注文しましたが、馬の形のパイが可愛く、食べるとサクサク。かき氷の中には、小さくカットした冷凍パインと、キャラメリゼしたアーモンドが入っていて、良いアクセントになってました。とっても美味しかった。店員さんも笑顔の可愛い女性で感じ良く、次回はラーメン食べに行こうかと思っています。閉館時間が早いので、そこだけ注意が必要です。
よく仕事で近くを通っていてずっと気になっていて…初詣で帰りに念願の訪問でした。店内では、レストランや宗像の名産品や赤馬館沿いには老舗の酒蔵もありました。
案内所があります。お土産の販売、カフェ、奥に和室があり、うなぎの寝床のような作りで雰囲気が良かったです。
唐津街道の赤馬宿に有る館です、歴史と文化に触れる事が出来ます。
特産品等が買えます。トイレもキレイでした。
手作り雑貨やお土産を購入できます。昔ながらの間口が狭くて奥に長い作りの建物で、雰囲気が良いです。赤間宿のお祭りの大道芸まつりなどイベントがあるときはとても賑わいます。
元々、宗像市は第一次産業が盛んで各地域に出荷(呼子に烏賊など)しておりましたが、世界遺産登録された頃から第二次産業を取り組んでいるように見える、むなかた鶏など。しかし、ブランディングは浸透するのか?難読漢字につき『宗像』という文字が読めません、書けません、言われなくなるまで、ひらがな表記でしょうか。情報発信を担う赤馬館さん。
| 名前 |
街道の駅 赤馬館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0940-35-4128 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
厳しい暑さのなかで涼しい場所でひと息つきたくて入りましたが、優しく迎え入れていただいたこと、大変感謝しています。砂漠にオアシスの感でした。