須佐のホルンフェルス、景色抜群!
須佐ホルンフェルスの特徴
須佐のホルンフェルスは大断層による絶景スポットです。
チョコケーキのようなストライプ模様の岩壁が魅力を引き立てます。
萩観光に訪れるなら、ぜひ見逃せない素敵な場所です。
白黒シマシマ ティラミス日本の地質百選・名勝です、ジオパーク好きは是非。携帯も入らない中々の大自然です。駐車場から10分。散策後は近くのペンションで絶景を眺めながらコーヒータイム。ランチもあります。
鉄製の5段ほどの階段を降りると、左手に大きな岩があります。その岩を乗り越えると、海へ向かって斜めになった岩場が広がり、上からは水が流れ、藻も生えているため非常に滑りやすく、私は滑りました。もし服との摩擦で止まらなければ、そのまま海に落ちていたと思います。
何度目の正直でしょうか、断層のある場所まで行ってみることに!駐車場ではクマの目撃情報の張り紙があり、かなり躊躇しましたが、同行者に引っ張られ行きました断層を見上げて見物できる場所もあるそうですが、流石に早く車に戻りたくて止めました…自然が作り上げた雄大な景色は最高ですね。
岩の断層が見れる景勝地です。無料駐車場やトイレがあります。断層や角型の割れやズレが見られます。景色はとても良いです。注意点はホムンフェルス断崖の岩肌は場所によっては海に向かって少し傾斜がありますので、足を滑らせないよう注意する必要があります。
平日午後に訪れました。率直に感想を申し上げますと、素晴らしい景色でした。遠くから見るものだと勝手に勘違いしていたので、近くで見れたことに感激でした。これが自然で出来たものなのかと不思議に思うほどの色合いで、写真で見るよりもかなり壮大で感動できるかと思います。結構近くに感じましたが、それでも歩きます。ヒールなどは控えた方が良いかと思います。それに加えて、フナムシ大量発生で、ゾゾゾとしました。苦手な方はご注意下さい。それでも、下まで降り切ると素晴らしいホルンフェルスが見られます。ちょっと頑張って足を伸ばしてみてください。
畳岩は「須佐のホルンフェルスの大断層」と呼ばれています。泥岩、砂岩がマグマ貫入による熱で起こる変成作用で形成される変成岩だそうです。美しいですよね。日本の「地質百選」にも選ばれているみたいですよ。自然のままの畳岩には柵などがないので注意しましょう。
素敵な場所でした。駐車場からしばらくは遊歩道があります。ホルンフェルス上は写真の通り、岩盤の上なので、濡れてたら滑りやすそうですし、手すりもありませんので、お気をつけください。
萩観光で訪れました。駐車場から10分ぐらい下って行くと、自然の凄さがまじまじと感じられます。割れ目が有るので、足元に気を付けてスニーカーで行くことをおすすめします。
なかなかの景色でした。駐車場は無料でした。駐車場がホルンフェルスまでは坂を歩きます。片道15分くらい。上から見るだけならすぐです。けど、歩く価値はあるとおもいます。途中、落ちたら危険な場所がありますので、歩く場合は気をつけて。
| 名前 |
須佐ホルンフェルス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
08387-6-2219 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中国地方を代表する地質の名所ですが、断層ではないと思います(笑)。平日の出張のついでに、20年ぶりに訪れました。ホルンフェルスとは火成岩の貫入等の影響で既存の岩石が熱変成を受けたものです。ホルンフェルスというよりは、泥岩、砂岩、凝灰岩?が低角度に傾斜した互層をなす景観が見事です。以前は、「ホルンフェルス大断層」という名前でしたが、断層ではないので、その後に「ホルンフェルス大断崖(笑)」という改名を経て、現在の「須佐ホルンフェルス」に落ち着いたようです。濡れた泥岩ホルンフェルスの表面はつるつると滑るので、断崖の上はできるだけ山側をゆっくりと歩くことをお勧めします。1段低い海面近くまで降りやられますが、この間に開口した裂け目があるので、気をつけてください。そこからの景観は迫力の一言です。ポスターの実物が眼前に現れます。2025年現在、ツキノワグマの出没情報がありました。熊鈴を持参し、複数名で行かれた方が良いです。