鐘崎の岬で猫と参拝。
織幡神社の特徴
地元に愛される織幡神社は、海のすぐそばに位置しています。
階段を上り切ると、沖ノ島などの素晴らしい景色が広がります。
可愛い猫たちがくつろぐ、ユニークな神社として人気があります。
階段が結構ハードですが、いい運動になります。おみくじはないみたいですが御朱印は階段の途中に社務所があります。境内左手の山の小道をトレッキングして行くと沖ノ島礼拝所に辿り着きます。ここからの眺めは絶景です。がんばった甲斐があります。そして猫ちゃんたちがあちらこちらに居ます。猫好きの参拝者の方も多くて猫さんも大忙しですが、とても癒されます!
ネコと遊べる神社。朝のランニングで伺いました。階段で黒猫が1匹付いてきて、あとからもう1匹やってきました。特にここの黒猫さんは、ものすごく人馴れしていました。じっとしてくれないのでなかなか写真を撮らせてくれません笑。しばらく遊んでいて名残惜しかったです。昼頃にもう一度伺った時はどこかに行っていたようで会えませんでした。
御朱印を頂きに参拝しました鳥居前に無料駐車場があるので、そこ止めて階段を登りますどこもきれいに手入れされていて気持ちの良い空間でした階段を上り切り参拝して振り向くと、非常にいい景色が見られます^ ^御朱印はスタンプ式で300円賽銭箱にお納めしました間違えて全て朱印で押してしまいました...
むなかた館で知って、沖ノ島遥拝所からの眺めを見にやってきました。なんだか…猫神社ですね。海女さん像の周りに猫ワラワラ。社務所にも猫ねころんでます。鳥居から神社までは体力削ってくる階段があります。がんばると素晴らしい景色がありますよ。宗像の観光ガイドのページによると…「神功皇后が三韓出征の際に赤白二旗の旗を織って、これを宗像大菩薩の竹竿につけられたので、織旗と名付けられたと言われています。」古代からの歴史の古い神社です。今は…猫がのんびりと過ごす神社です。
猫さんがいると口コミで見たので行ってきました。が、、、会えず。長い階段を登ると青い空と海。御朱印はセルフでした。猫さんには会えなかったけど景色も良かったし、風も気持ちよかった。
海のすぐそばの岬にある神社。真っ直ぐ階段がありますが135段とありますが、頂上から見る景色も絶景です。宗像大社に次ぐ格の高い神様が奉られているそうです。海女発祥の地らしく、記念碑もあります。本殿がある丘の上から展望できる所があり、天気がよければ角島(山口県)が見えるかも?
宗像五社(ココと宗像大社3宮と鎮国寺)のひとつ。おそらく宗像市鐘崎の氏神様でもしょうか。歴史はかなり古い様です。直線的な階段を登ると本社が有ります。ここから鐘崎漁港が一望出来ます。裏山の頂上は眺めは良く有りませんがあり、その先を下ると朽ちた展望台があり遠くに沖ノ島を拝む事が出来ます。
港町の端にある神社。長い階段を登って本堂に行くと、町が見おろせます。周りの木がなければ、もっと見晴らしがよくなるのでしょうが、むやみには切れないでしようね。あまさんの像などがあり、この町の営みに深く関わっているのだろうなーと思いました。口コミに入口に猫がいると書かれてますが、確かにいました。ちょうど、出産して子猫が一匹いて、その子猫を、二匹の鴉が襲っていて、親猫が必死に守ってました。猫の出産が一匹だけと思えないので、そう考えるとショックでした。石を拾うまねだけで、鴉は逃げましたが、すぐ戻って来るでしょう。何とか子猫を守ってもらいたいです。
おりはた神社、北海道の神威(かむい)岬のように、岬の両端は、海、こちらは、綺麗な林もあり、先端には、世界遺産の沖ノ島があるようです。目の前の地島を沖ノ島だと、勘違いしていましたが、景色がとてもよく、地元ですが、全く知らなかったです。おすすめします。
名前 |
織幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-52-3774 |
住所 |
|
HP |
http://www.muna-tabi.jp/k006/010/020/020/070/20150204144701.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かで雰囲気が良く、地元に愛されている神社というのが良く分かります。本堂にカメラを向けるのは失礼なので、本堂は撮らないようにし、楽しみましょう😊