築地の隠れた美味、カウンターで!
築地虎杖 別館の特徴
築地市場の喧騒を離れ、ひっそり佇む寿司屋の魅力です。
カウンター席8席のみで、並んでも食べたいお寿司があります。
通路に面した建物の中で、こだわりの海鮮丼を楽しめます。
日曜日の朝7時に行けば、並ばずに入れました。カウンター席のみ。炙り丼と、マグロのお造りで、10,000円。かなり美味しい😋
ウニ丼を食べたく来たのでですが、ウニ丼は系列のうに虎にあります。って言われたので単品をオーダー!卵、牡蠣、中トロ握り!美味しかったです。お目当てのうに虎行きます。笑。
訪問日:2022年2月築地のお寿司屋さん。築地市場駅から歩いて5分圏内の場所にあります。築地場外市場にひしめくお店たちの一角。久々に築地で、遅めのランチを。祝日の15時半ごろ行き、先客はなし。後から2組入ってきた位の入り具合。築地場外市場の古めかしさ、年配の板前さんから、かなり年季の入ったお店の雰囲気を醸し出している。さて、本日は以下をいただきました。海鮮丼もいいかなあって思ったけど、風格ある板前さんもいるのでせっかくなので握りを。こちらは一貫一貫出すスタイルではなく、一皿に盛り込んで提供するスタイル。オープンなカウンターなので、目の前で軽快に続々と握られていく様を見ながら待つのはなかなかライブ感がありワクワクする。✔︎極 -kiwami-(6750円)めちゃくちゃ豪華なネタばかりの握り。ネタとしては以下10貫+巻物。・大トロ・生海老・煮穴子・雲丹・いくら・赤貝・アワビ・金目鯛・炙りトロ・とろ巻き・ひらめネタはめちゃくちゃ美味かった✨シャリはちょっとデカすぎるかな(^◇^;)お腹いっぱいにはなりました。トロの逆巻きはなかなか面白い。普通に巻いた方が美味しいとは思うが。鮑はコリっとした食感がありながら食べやすい柔らかさになっており絶妙。炙りトロや大トロなどはサシの甘みがgood。いくらや雲丹、赤貝や海老など、好きなネタがたくさんあったのもポイント◎かっちりメニュー表はあるものの、おまかせでの握りもできるようです。シャリの多さや握りの強さなどは気になったが、ネタは良いので、海鮮丼の方が当たりかも?ごちそうさまでした(●´∀`●)
築地市場の喧騒を離れ、ひっそりと佇む「築地虎杖 別館」。路地裏にあるその佇まいは、知る人ぞ知る隠れ家のような雰囲気を醸し出しています。店内は、カウンター席のみの落ち着いた空間。目の前で職人さんが握る寿司を、ゆっくりと味わうことができます。ネタは、築地市場から直接仕入れた新鮮なものばかり。シャリとのバランスも絶妙で、口の中でとろけるような味わいです。特に、ウニ、大トロや中トロといった脂の乗ったネタは絶品。口の中に広がる濃厚な旨みが、至福のひとときを演出してくれます。
デリバリーのお寿司でいつも、お世話になってます。ネタも大きくてしっかりしてます!清潔感のある包み紙など好感が持てます。夜遅くのデリバリーにも対応していて、助かってます(^^)
店内はカウンター席8席のみの為常に行列ができている。今回3度目の訪問だが相変わらず江戸っ子の大将がフレンドリーな感じで居心地よい。今回はおまかせで頼み、値段は7000円くらいだったがどのネタも美味かった(`A`)
ここのお寿司は美味しいです。アラカルトで頼んだ炙りも最高でした!築地場外市場に来たらぜひ!
並んでも食べたいお寿司屋さんです。今は 海外の旅行者でごった返しています。皆さん至福のひとときを味わっています。
비추/ 츠기지 에서는 카이센동(회덮밥)드세요.日曜、午前8時頃到着。5組並んでおり30分並んで着席。2名で3
名前 |
築地虎杖 別館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6228-4694 |
住所 |
〒104-0045 東京都中央区築地4丁目10−16 四丁目町会ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豊洲に市場が移転してから、初めて築地場外で朝食をこちらは、朝7時からの営業握り9貫+小丼・味噌汁付きで4100円でしたが、席料300円が別途かかり税込4400円でしたウニといくらが苦手なため、変更してもらいました(通常は、雲丹とネギトロの軍艦が金目鯛とサーモンに、小丼がいくらからネギトロに)最近のお寿司屋さんの価格高騰にかんがみれば、そんなに高いわけではないかもしれないですが、値段に比して味は正直普通でした、、、