戸明神社に珍しい神々が!
戸明神社の特徴
福岡県北九州市若松区の唯一無二の神社です。
まつられている神さまが珍しく、話題性があります。
同じ地域に5社も神社がある中で訪問の価値があります。
まつられている神さまが珍しいと聞いたので、行ってみました。無人の厳かな神社でした。尚、本宮は若松区蜑住866にあります。
まつられている神さまが珍しいと聞いたので、行ってみました。無人の厳かな神社でした。尚、本宮は若松区蜑住866にあります。
近くにあるちゃんとした?戸明神社に行き、こちらはどんな感じなのかなと思いましたので別の日にいきました。全く無人でしたが、まっこんな感じもいいかな?
名前 |
戸明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

福岡県北九州市の若松区には「戸明神社」という名前の神社が5社もあります。その5社の場所は…1.安屋(あんや)2.高須(たかす)3.大鳥居(おおとりい)4.蜑住(あますみ)5.有毛(ありげ)…となります。こちらの神社は有毛の戸明神社です。周囲の樹々が綺麗に切られて、見通しがよく、陽の光がよく通る神社でした。有毛の戸明神社のご祭神は、こちらの3柱です(参照:『北九州市神社誌』(北九州史跡同好会)P104)1.天児屋命(あめのこやねのみこと)2.天手力男命(あめのたぢからおのみこと)3.事代主命(ことしろぬしのみこと)1の天児屋命(あめのこやねのみこと)はアマテラスオオミカミが天の岩屋戸に隠れたとき、「フトノリトゴト」を申し上げ、これが祝詞(のりと)の起源となった…とされます。つまり祝詞を生み出した神様です。 アマテラスオオミカミが天の岩屋戸に隠れたとき、岩屋戸からアマテラスオオミカミを引き出したのが、2の天手力男命(あめのたぢからおのみこと)です。この伝説から、力の神、スポーツの神として信仰されています。そして3の事代主命(ことしろぬしのみこと)は、託宣の力で天皇を守護する神であり、田の神、海の神、商業の神、信託の神とされます。戸明神社(有毛)では田の神として祀られていると考えられます。