毎月のクロッキー会で感動!
POSTOの特徴
前を通ると寄りたくなる魅力的な場所です。
レンタルスペースとして利用できる柔軟さがあります。
農場体験が楽しめるユニークなスポットです。
毎月2回クロッキー会があります 昼の部と夜の部です 人物クロッキー会は様々な仕事をお持ちの方が集まり、クロッキーを描く前にモデルの方からクロッキーを描くにあたり関節等大切な場所の説明があります 初心者でも上手な方の作品を見ていつかこうなりたいと思う気持ちにさせて下さる所です カフェやお弁当の日、八百屋さんの日等優しさに溢れた場所です♪
Wonderful みどりや!水曜日だけだよ🎵
店前でマルシェをしていたり、なんのお店なのか、かねてから気にはなっていました。入店してみて…何のお店なのかさらによくわかりませんでした。もしかしてお店のスタッフも何のためのお店かはよくわかってないのかも。でも、それがいいんです。店内はカフェのような気配を醸しながら、テーブルは年代も様式もバラバラなどうぶつの森の中盤の家具のようだし、いつも誰かが囲碁、将棋、チェスかPCに向かっています。仙川ローカルラジオをBGMに、時折聞こえてくる日曜大工のような音。そう、作業スペース(水曜定休)も備え、店内レイアウトはいよいよカオスの領域に…。これじゃ悪口じゃないかといわれるかもしれません。好む、好まざるもあるかもしれません。実際、世間での「整然」に慣らされた我々には、不思議に写ること、それはうけあいです。整然に対する雑然。だからこそ、その空間では常に何かが発生できる余裕があります。それは、例えば令和の近所付き合いとも言えるかもしれません。井戸端会議だと、つい誰かのプライベートに土足を踏み出しちゃう。作業場だと、黙々と作業するしかなくなっちゃう。そうした、「場」の束縛がない。これって、新鮮じゃないでしょうか。私は、そう思います。
前を通りかかると寄らずにはいられない場所。ふと思いついて行きたくなる空間。時間がゆっくりと流れているところです。心のGS。
レンタルスペース的な場所。親しみやすい雰囲気だった。
なんのお店かな? 面白そうだけど。
| 名前 |
POSTO |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
カフェなのかな?と気になって覗いたら温かいコミュニティスペースのような場所でした。コーヒーは夕方塾が始まると終了しているということでスリランカ紅茶をいただきました。ドライスイカと美味しくいただきました。この日はコロッケが販売されていて、日替わりでいろんなことが行われたり販売されたりしていると教えていただきました。窓際に座らせていただいたら居心地がよくてまったりできました。持ち込んだものを食べてもよいというルールだそうで、大人の児童館と呼んでいると教えていただきました。素敵な地域の居場所だなと思いました。