神功皇后ゆかりの参拝地。
魚鳥池神社の特徴
神功皇后ゆかりの神社で、歴史的な縁を感じる場所です。
魚鳥池神社の近くには洞海湾があり、自然に囲まれた環境が魅力です。
参拝路には清掃が行き届いており、意外に整った印象を受けました。
令和2年3月2日初めての参拝です。神社の周りは整備中のようでした。木もかなり伐採されていました。
神功皇后ゆかりの神社。神社から見える一面の田んぼが、昔は海だったなんて、ワクワクしますね。
神功皇后伝承地洞海湾から江川を経て芦屋に抜ける途中で舟が干潮により進まなくなった。案内役の熊鰐は池を作り魚や鳥を集めて皇后の怒りを鎮めた。面白い伝承であるが、魚や鳥が集まったというのは熊鰐配下の海や野山に生きる人々が集まったのではないか。それぞれ旨い手土産持参で歓待し協力を約束したのだろう。社前の田んぼの中に魚鳥池の碑がある。今でこそ多くの橋がかかり洞海湾や江川も細くなり島感が無いが、かつては山鹿島などと呼ばれ独立した大きな島であった。御祭神神功皇后・市杵島姫命・素盞嗚大神・高龗神・大己貴命・猿田彦大神境内から見る江川以南は宅地開発で一昔前の姿がもう思い出せない。新しく越してきた方達も近くの社は氏神様となるわけだから親しんで大切にする気持ちが必要だな。
想像は草ぼうぼうをイメージしてたけど周りに住宅が有るので意外と清掃されていました。隣に島鄉四国27番札所があります。
名前 |
魚鳥池神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石碑の場所で御座船が座礁したのかな?Carlos