隠れ家で味わうおでんと日本酒。
青二才 OKINAWAの特徴
落ち着いたお洒落な空間で和の創作料理を堪能できる場所です。
ハイパー干物クリエイター監修の絶品鯖の味醂干しが楽しめます。
日本酒飲み放題プランがあり、豊富な飲み物を揃えています。
おでんがとても美味しいお店。国際通り近くの居酒屋さんです。オーナーさんが気さくな方で楽しい時間を過ごせました。カウンターは常連さんが何名か居て、地元の方にも高評なのかなと思いました。特におでんが美味しかったです!
国際通りの喧騒から一本道に入るので、落ち着いたお洒落な空間(テーブル間隔にも配慮が行き届いた)で頂く和の創作料理を頂きました!全国の美味しいお店を知ってる食通の友人から『本当は教えたくない沖縄のお薦め』として、こっそり教えて貰えたので空港から直行!24:00まで営業しているため、東京からの最終便でもラストオーダーに間に合いました。タクシー飛ばしてきた甲斐が有。食材や味付けは勿論のこと、ディップやタルタル(ゴルゴンゾーラチーズ入り)までこだわりを感じます。お酒(日本酒orどぶろくサワーに迷いながらも今回はどぶろくサワーをオーダー)に合うペアリングが最幸でした!お店の方々も短い時間でも、気さくに快く対応頂けました(^^)次は、日本酒目当てにリピート決定です!
東京の日本酒バルが那覇にやってきました。お店の雰囲気、スタッフ対応、手を出しやすい日本酒の価格設定など、痒いところに手が届くようなちょうどよさが心地よいです。お刺身のお通しから始まり、冬の味覚やおでんをいただきました。おでんは熱々ではなかったけれど、子連れで訪れていたのでそういう配慮なのかもと思ったり。創作和食のおつまみはどれもおいしく、ビールや日本酒がカパカパと空いていきます。お店のオープンは16時。これも絶妙にいい時間設定です。我々が訪れたのは17時半で、その後お客さんが立て続きました。人気店なので、お店を訪れる際は予約がよいでしょう。
コロナ禍の中オープンした店は旨い店が多い気がしますね那覇の観光の名所国際通りから一本路地にひっそりと隠れ家はありますおでんと日本酒メインですが旬な素材を使った和食焼酎など飲み物も豊富日本酒飲み放題プランもありますよ本当は教えたくないそんなお店の一軒偶然instagram繋がりのグルメな方と遭遇する奇跡感度の良いアンテナ持ってる美食家達が集まるお店旨かったまた行かねば!
東京から進出してきたおでん等の料理とお酒が楽しめるお店。器や箸置きに麻の文様が散りばめられていたり、BGMがレゲエだったりとお洒落なお店。メニューも豊富なので、リピートしたいお店です。16:00オープンというのも良い。なにを注文しても美味しいし雰囲気もいいので通いたくなるお店ですね。駐車場があるかどうかはわかりませんが、お店の隣にコインパーキングはありました。
10月にオープンしたおでん屋さんまだまだ接客は小慣れていないけど、若い子が頑張っているのが好印象様々な酒のアテに日本酒なお店おでんは関東風の割と塩味が勝つ味付けしかしネタは工夫されていて楽しいハイパー干物クリエイター監修の鯖の味醂干しが焼き方味付け共にパーフェクトごちそうさまでした。
東京で展開する「青二才」の流れを汲む店です。カウンターは3席、少し離れて奥に7席、ゆったりとしたテーブル席もあります。「レモンサワー(450円)」とおでんは「ちくわぶ(2個:220円)」と「自家製がんも(320円)」で。ちくわぶはスライス、味付けは関東風茶色系かと思いきや東京、日本橋の「八木長本店」の素材を使いつつも出汁で味わうタイプ。「スモーキーポテサラ(480円)」はたっぷりサイズ。「県産豚の黒胡椒焼売(680円)」とサイドオーダーに続いて再度おでん「大根(2個:180円)」と「自家製軟骨入りつくね(2個:320円)」でシメ。大根はホロホロ煮込みではないタイプ。途中、日本酒は「十四代」「秋鹿」をいずれも3杓(390円)で、このサイズ感は良いですね、いろいろな種類を飲めそう。いずれも品よく、味わいには、煮込んで味しみというよりも素材を活かす関西風だしおでんを感じました。
名前 |
青二才 OKINAWA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-863-5001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

友人の紹介がきっかけで、今では1人でも通う常連になってしまいました。お通しからお食事すべてこだわりを感じ、手間をかけて作られているのが伝わってきます。おでんの自家製さつま揚げやはんぺんはオーダーが入ってからあげられるので、外はカリッと中はふわふわ!!出汁はいつも飲み干します。笑 接客も素敵で、スタッフの方々とっても明るく、元気をもらえます。いつもありがとうございます。オススメのお店です〜✨