ブイロクの木と河津桜の景色。
ブイロクの木の特徴
写真展の機会に訪れる人が多い場所です。
工事中でも案内板が適切で迷わずに辿り着けます。
ポニー側の駐車場からアクセスできるのが便利です。
2025年2月下旬河津桜を見にきたらブイロクの木の看板と大きなオリーブの木があり周りはベンチくらいな高さがある巨石で囲まれてました河津桜の遊歩道を歩き途中にブイロクの木の説明とV6が一緒に撮影された案内があり初めてイワレを知りました。良くある植樹はもっと小さい苗木なのでよくこんな大木を記念樹として根付いたなぁと感心😃パークバスが走る河津桜の並木通りも良かったです。
ブイロクの木を見たくて。すくすく育っているようで安心しました。これからも健やかに育っていってほしいです。2023/10/7時点ではブイロクの木の周りに柵があり6人と同じアングルでは撮影できませんでした。ちなみに駅から自転車で行きました。(HELLO CYCLINGというアプリで自転車を借りました)行きは葛西駅近くのコンビニからなぎさ公園 約24分 130円帰りはなぎさ公園から葛西臨海公園駅 約24分 130円でした。ご参考まで。
久しぶりの訪問です。展望の丘は相変わらず工事中でしたが、ブイロクの木は辛うじて見学出来るようになっています。
この場所は今では何時で入る事が出来ます。なぎさ公園の中にあり今周りが工事中で本来の景色を観る事ができません。
植樹されたのは知っていましたが、コロナ禍のこともあったので、1/4に行きました。場所自体は8:00~17:00のみ開いているみたいです。車で行くときは川沿い?の駐車場かポニーがいる動物園近くの駐車場に停めて行くことをオススメします。貼ってある案内の通りに進むと、小高くなった丘のところに植わっていました。オリーブの樹ということは聞いていましたが、オリーブってこんなに大きくなるんだ...って感じるくらいに大きく、V6が今までファンに与えてくれたものがとても大きいんだな、と思えるものでした。23年5月ごろまで、美術館かなにかの工事をしていて、フェンスがあるので混みやすい環境になっています。自分が行ったときも、計10人くらいが留まっていていたので、気にされる方は朝早く行くのをおすすめします。
地方住みのため、なかなか行けずにいましたが、写真展の機会に立ち寄ることができました。バス停からの道のりはGoogleマップで確認すればわかりました。日曜で名物(?)警備さんにはお会い出来なかったですが、騒ぐことなく譲り合いながら記念写真を撮ることができました。
奥が工事中でフェンスでガードされてたけど案内板が適切で迷わずに辿り着けました。丘の上にオリーブの木が、工事が終わると眺めが良さそうです。
ポニー側の駐車場に停めました。坂を昇っていくと突如現れます!!最近囲いが取れたそうで近くまで行くことが出来ました。近くに警備員さんがいて詳しく説明をしてくださいました。大きなオリーブの木です。あたたかく見守ってくれているような気分になります。V6が恋しくなったらまた来ようと思います。
僕も行ってみたいです!
| 名前 |
ブイロクの木 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/mayor/omoi/2021/1201.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
立派なオリーブの木です。名前も書いてないので、調べないとわからないですね。