本州最西端で絶景を堪能!
毘沙ノ鼻の特徴
本州最西端の毘沙ノ鼻は、絶景が広がるスポットです。
駐車場から短い道を歩くと展望台に到着します。
天気次第で夕日の美しさが際立つ場所です。
本州最西端の地へ。毘沙ノ鼻も景色が良かったのですが、到着までの海岸が良かった。白い砂浜と透き通った海。日本海の海は綺麗だと思います。新下関駅の観光案内所で本州最西端到着証明書を買わせていただきました!
これは旅行好きなら是非訪ねておきたいスポット。本州の最果て、つまり西の隅っこである下関市が、すみっコぐらしとコラボしているのも味わい深い。
本州最西端の毘沙ノ鼻に行きました!行くまでの道は少し細いですが、岬から見る海の色は綺麗で、すみっコぐらしの自動販売機がとっても可愛すぎる😆
本州最西端Google検索で知ってましたがなかなか行くチャンスがありませんでした😥ちょっと行ってみようかな…その程度で行きましたが、予想外に景色も良くて行って良かったと思いましたそんなに広い展望台ではないけど僕は好きです😌👍✨
本州本土の最西端らしいです。メインの国道191号から離れていて、全国的な知名度も高いとは言えない感もありますが、ところどころに案内標識はありました。駐車場からは5分ほど歩きますが勾配はなく苦になりません。先っぽにはそれほど大きな規模ではないものの、展望スペースがあります。高さはないので、海側以外の展望はききませんが。駐車場含め特に料金はかかりませんが、一方で売店などの類もありません。日没後は閉鎖する旨記載がありました。たしか途中にゲートがあったような気がします。
本州の西端は夕日も綺麗な場所でした、駐車場も広く、東屋も有り植栽のツツジが咲いていました。毘沙ノ鼻迄の舗装路は緩やかな上り道だが両側の椿の木が200メートルを近く感じさせてくれますョ。
本州最西端!今度はいつ行けるか分からない山口県。近く通るなら行っておこうと、ふら~っと行ってきました。レンタカー借りてたから行ったけど、バスだったら行くのは断念してるかな。車で坂道をけっこう登った気がします。駐輪場近くに恐竜君がいます。石でできてるのかな?看板通りに進んでいくと椿の小道がありますが、半分以上剪定されてて、所々椿の花が咲いてるくらいでした。椿のシーズンなら展望台までの上り坂を楽しめると思います。展望台から眺めてみると、左右の陸より凹んでる場所にいる気がして、ほんとにここが本州最西端?w と思いましたが、本州最西端到達証明書が欲しい方は郵送で発行してもらえるようです。夕日が沈む所を見たかった~。
駐車場から歩いて2分ほどで本州最西端の展望台に着きます。これで本州四端すべてに到達しました。本州最北端大間崎、本州最南端潮岬と同じくらい簡単にたどり着けます。本州最東端トドヶ崎の難易度の高さを思い出しました!
日曜日の夕刻少し前に訪問しました。正直混んでたらどんなもんだろ。とか思っていましたが地元民は殆ど意識しない場所らしく、私の他にはあと二組居ただけでした。景観は天気と訪問時間によりけりでしょうが、混んでいなければゆったりとした時間を過ごせるのではないでしょうか。因みに手前の駐車場には自販機とトイレも併設されており、不便さは感じませんでした。
名前 |
毘沙ノ鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-231-1350 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本州最西端の地との事でしたので訪れました。近くに駐車場もあり、車でも着やすい場所です。良い景色が眺められ、望遠鏡も無料で使用でき、ゆっくり景色を楽しむことができました。