琉球の五偉人、程順則の足跡を辿ろう!
程順則名護親方 寵文頌徳碑の特徴
琉球初の学校・明倫堂創設に寄与した偉人の碑です。
程順則は琉球王国の士族で、五偉人に数えられています。
この記念碑は琉球文化の重要な歴史を伝えています。
程順則名護親方。
程順則名護親方寵文頌徳碑(ていじゅんそく なごうぇかた ちょうぶん こうとくひ)程 順則(ていじゅんそく)は、第二尚氏王統の琉球王国の士族。琉球名は寵文(ちょうぶん)名護親方(なごうぇかた)を務めた。 日本各地に出来た寺小屋の教科書(教育勅語)の元である六諭衍義は、范鋐(はんこう)著とも呼ばれる。六諭衍義(りくゆえんぎ)は、明末清初(みんしんこうたい)のころに成立した六諭(りくゆ)の解説書で、中国,明の太祖洪武帝の発布した6ヵ条から成る教育勅語。沖縄発の学校「明倫堂」を建てた。
| 名前 |
程順則名護親方 寵文頌徳碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
程順則(ていじゅんそく)は琉球における最初の学校である明倫堂の創設を建議した篤学者で、「琉球の五偉人」の一人です。中国から持ち帰った『六諭衍義』は日本にも広まり、江戸・明治期の庶民教育の基盤となりました。\ufeff