武田信玄公正室のお墓で歴史を感じる。
武田晴信室三条氏墓の特徴
武田晴信室三条氏墓には、信玄公夫人と刻まれた玉垣があります。
敷地内の階段を登ると、三条氏の墓が姿を現します。
武田信玄の正室が埋葬された特別な史跡です。
気温も散歩日和で墓所に参りました表現と可笑しくは、ありますが墓所辺りは涼しく参拝致しました。墓所手前には、分家と思われる武田氏の墓所もありました。
武田信玄公正室三条氏夫人のお墓があります。京都から甲斐に来て、どのように過ごされたのでしょう。信玄公の火葬塚からも近く、武田神社から歩いて回るのも良いですね✨
史跡名は「武田晴信室三条氏墓」玉垣には「信玄公夫人」「三條氏廟所」と彫られていました。
墓地へと進む階段を登ると、武田信玄正室、三条氏の墓があります。三条氏は三条公頼の次女ですが、本当は皇女で、三条公頼の養女にして嫁がせたという説があります。そのためか、位牌や墓所に菊の御紋があります。
上の方にありました。
武田晴信(信玄)室三条氏(夫人)の墓。
| 名前 |
武田晴信室三条氏墓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
武田氏の一族は一部、山形へ引っ越し、山梨県には武田家臣が残り、山梨県を築き上げた。武田信虎から曾孫の家督が山梨県にはある。土屋氏と馬場氏、山形氏が中心になっている。