美術館併設、非日常的空間。
東京富士美術館カフェレストランセーヌの特徴
おしゃれなメニューや美味しいパフェが揃い、見た目にも楽しめる一品が魅力です。
カフェ内は綺麗で落ち着いており、雑貨も豊富で素敵な空間が広がっています。
席を確保したらレジで注文と支払いを済ませるスタイル。美術館の中のカフェという雰囲気を満喫できました。
美術館で芸術に浸った後、落ち着ける空間で一休みor食事が楽しめるのは良いですね!充実感が増します。メニューもお洒落で味も良い。この時期暑いですが、それでもテラスがオススメ(^^)緑に囲まれた外の開放感は格別です✌個人的にはグラスでいいから🍺が飲みたかった(笑)
美術館併設なのがありがたいです✨再入場の券を見せれば美術館に再入場出来るので、気軽に立ち寄れますランチでもティータイムでも🍰☕ランチメニューもスイーツメニューも充実してます席の変更にも対応していただけましたありがとうございます✨忙しい時、私なら混乱しちゃうと思います💦凄いなー(\u003e_\u003c)値段は、割高かもでも喫茶店って時間や空間を含めたサービスの値段設定だと思いますので、こんな感じで良いのではと思います✨お昼時は混雑しますが、もともと空いている美術館なのでそんなに混まないと思います✨日曜日でしたが、お昼時待たずに座れましたよ♪
美術館内のcafeだから滅多に混まない✨(昼時は混みがち😥)一度美術展示品を見てこのcafeで休憩した後にもう一度展示品を観にいくなんて事もできます☺️美術館併設のcafeは余り混まないので休憩には持って来いの場所です☺️ただ…😅意識高い系のメニュー展開💧私の印象では若干割高な感覚😅(料理限定の話😅)コチラのcafeの売りはとにかく非日常的空間とリラックス出来る穏やかな時間感覚が味わえる事に尽きると思います☺️一度鑑賞してこのカフェで整理してまた鑑賞に赴く😆優雅な一時でした✨
森のランチプレート。1
大豆のミートリゾット、あまり大豆感も肉感もなくて物足りなかった。ガラガラだったのでゆっくりお食事できました。
先日伺いましたが、この日は平日にも関わらず混んでました。お昼時だったせいか回転が良くなかったです。入口で名前を書いて待ってましたが、店員さんが度々確認はするものの、呼び出しの声も全く聞こえず、こちらから聞かないとわからない感じでした。バイトの学生さんが多いようです。接客は悪くないのに、店長等の采配や連携がうまく行ってないようでした。周りに鑑賞前後にゆっくりお茶や食事ができる場所が無いので、仕方なく順番待ちをしているお客様が多いように感じました。もう少し改善をしてもらいたいと思います。
パフェが可愛くておいしかった綺麗で落ち着いていて、楽しかった。
おしゃれなメニューがいろいろ、美味しく、雑貨も揃えて素敵なカフェです。
| 名前 |
東京富士美術館カフェレストランセーヌ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5520-7671 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日に予約して11時半に行きましたところ一番乗りでした。シェフの気まぐれプレートランチ2000円に紅茶をつけて2350円。明るくゆったりした空間です。先にレジで注文して支払いです。ozmall予約限定のメニューも魅力的でした。