半蔵門で運慶作の仏像展!
半蔵門ミュージアムの特徴
半蔵門駅4番出口上がってすぐの立地が便利です。
2008年に落札された運慶作の『大日如来像』が必見です。
無料で仏教美術を楽しめる充実した展示内容です。
駅の出口から徒歩5秒なので傘不要のロケーション。特集展示「阿弥陀仏」を見に行きました。展示は以前オークション落札でニュースにも出た重文の大日如来以外はガラスケースなしの展示で細部まで堪能できます。宗教法人の運営している美術館ですが勧誘されるわけでもなく、落ち着いた環境で仏教美術が楽しめました。ありがとうございました。
無料で入れます。静かで涼しい。曼荼羅の解説はすごく興味深いです。無料なのでまた訪問したいです。駅直結です。すごく素敵な空間でした。
土曜日の16時30分に訪問しました。無料です。1階にある受付で初訪問を告げると丁寧に館内を紹介していただきました。常設展は地下のフロアにあります。エレベーターから降りるてヘレニズム文化に関わる展示物か有り、近くで展示物を見ることができます。とても静かで、素晴らしい空間です。
仏教系宗教法人が運営する、仏教にまつわる品が展示されている小規模なミュージアムです。特に信徒に限定せずに広く公開されています。静かで綺麗な空間で展示が行われており、展示内容も、特別な教義に拠ったものではなく、一般的な仏教美術史に則るような解説が丁寧にされていて、非常にニュートラルな展示がされているように感じました。訪れた時は、2階の展示室で曼荼羅の詳細な解説が展示されており、内容も非常に丁寧で、とても為になりました。
(ほとけに随侍するもの)展開催中です。写真はだめです。会場内は少し暗め。気になった箇所があり解説のメモを取っていたら係の人が解説をかいた紙をくれた。会場はスーツ姿の男の人が多いです。
半蔵門駅にほぼ直結する小さな仏教系の美術館。入館料はなんと無料です。多数の仏像や曼荼羅などが展示されています。なかでも目玉の展示は運慶作と伝わる国の重要文化財に指定されている大日如来像です。無料で運慶の仏像が見られる場所はなかなかありませんので貴重です。規模の大きな美術館ではありませんが、館内は落ち着きがあり、ゆったりとした空間で静かに鑑賞をすることができます。受付の方も物腰の柔らかい方で丁寧に館内の説明をしていただきました。
仏教美術を無料で観る事が出来る美術館です。東京METRO半蔵門駅の改札口を出B4出口を上がった所に有ります。BF1~3Fまであり、地下1階には、運慶作の大日如来座像を始めとして不動明王坐像や曼陀羅絵図など見所満載です。2階は、現在コロナ対策の為閉鎖していました。3階はシアターになっていて展示物の解説ビデオが放映していました。車椅子対応しています。コンシェルジェの対応も一流ホテル並です。皇居もそばにあり。近くに訪れた際には立ち寄る価値大です。
無料だから大した展示じゃないと侮ってました。ものすごく良いです、有料でなくて良いんですか?の驚きがあります。B1階では、とても歴史のある展示物を程よい照明とゆとりある空間でゆっくり向き合えるよう整え、2階はブッダの簡潔な紹介を涅槃絵などを元にご教示され、3階ではシアターがあり映像でさまざま楽しめる。バリエーション豊富な内容なのに設備のひとつひとつに高級感があり、スタッフも多くて全員のホスピタリティが高い。こんなに素晴らしい無料のミュージアムがあるとはただただ感動しました。
特別展を見に2度めの訪問。無料なのに丁寧な対応で毎度恐縮する。通常展示の中心は運慶作と言われている大日如来像。本当に素晴らしい。特別展は「アジアの聖地」写真展。こちらも予想を超えて良かった。写真入りの解説リーフレットも貰った(無料)。真如苑という宗教法人が運営する施設だが、もちろん勧誘とかされることはなく、落ち着いて拝観できる。
| 名前 |
半蔵門ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3263-1752 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今回、初めて【半蔵門ミュージアム】を参拝しました。厳かな空気に包まれた空間でした。そして、シアターでご説明いただいた金剛界・胎蔵界の両界曼荼羅には深く心を打たれ、大日如来の説く悟りの境地に、ほんの少しだけ触れることができたような、そんな気がしました。