江戸城跡の景色を楽しむ散歩。
台所前三重櫓跡の特徴
ベンチに座りながら、大手町の美しい景色を楽しめます。
散歩にぴったりの場所で、心地よいひとときを提供しています。
眺望が素晴らしく、訪れる価値のある展望台です。
台所前三重櫓跡は、かつて江戸城本丸御殿の台所前に建っていた三重の櫓の跡です。現在は、その姿は残っていませんが、石垣や礎石などが当時の面影を残しています。この櫓は、本丸御殿に食料を運ぶための通路としても利用されていたと考えられています。今は高台に上ることができ、そこからの城内や大手町のビル群の眺めはまた格別ですので、こちらにいらしたときはぜひこちらにも立ち寄ることをお勧めします。
江戸城の本丸跡の広場の南東側に江戸城の模型が展示してある建物があり、そこから東へ少し上ると、かつては櫓があった展望台へ出られます。展望台からは東御苑の二の丸庭園と丸の内のオフィスビルが良い感じで眺めることができます。すぐ下にある白鳥壕も迫力がありますね。12月中旬に訪問したので紅葉はほとんど終わっていました。12月初旬は紅葉とビルのコントラストが良かったのではと思います。展望台にはベンチが幾つかあるので、景色を見ながら寛ぐこともできます。
江戸城本丸跡の西側、本丸休憩所の裏手から登った先、白鳥濠の脇に展望台があります。白鳥濠を見下ろし、大手町や丸ノ内の林立するビル群を眺望することができます。展望台が建つ場所は、かつて御台所前三重櫓があった場所です。御台所前三重櫓は、焼失後再建されることがありませんでした。
ベンチもあります。
Nice walk. Scenery is worth the trip.いい散歩。景色は一見の価値があります。
大手町が綺麗に見えます。
| 名前 |
台所前三重櫓跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年7月ウオーキングの例会で寄りました。現在は展望台になっています。