東銀座で味わう、白菜たっぷりの優しいタンメン。
銀座たんめんの特徴
祝橋近くのカウンターのみのタンメン専門店です。
こだわりの白菜とエッジの効いた細ストレート麺が特徴です。
仕入れ産地の白菜を壁に貼っているこだわりがあります。
【銀座たんめん】ディナー食べログ☆3.65友人/ひとり東銀座にあるタンメン屋さん白菜がたっぷり優しいスープ!ホワイトペッパーをかけると味がしまり、自家製ラー油をプラスすると別物に大変身!個人的には麺はあまりタイプじゃなかったけどスープ美味して飲み干しちゃいました(笑)寒いこの時期には温まって良い😋《単品》¥800*たんめん◇◇◇------------------------------🌟銀座たんめん🏠東京都中央区銀座4-14-3 銀座斉藤ビル 1F👛〜¥999----------------------------------------◇◇◇💍最後まで読んで下さってありがとうございます♡ では東京🗼のお店を中心に投稿しているので、是非覗いてみてください👍💓
金曜日の11:42到着すでに満員になりそうなくらい。ノーマルタンメン800円大盛900円、初見なのでノーマルをオーダー、丼が家系みたいに小さい。隣の人が大盛頼んでましたが、その丼は所謂普通サイズでした。ノーマルで麺どうかな?100gくらい? 白菜の仕入先はその都度違うのかも、産地が貼ってありました。とても熱々で白菜の旨みがたっぷり。塩気もちょうどいいかな。とても美味しかったです、リピートは必須でしょうね。
東京メトロ 日比谷線 東銀座駅3番出口より徒歩3分程にある、ラーメン屋の【銀座たんめん】ずっと行きたいとチェックしとったお店でたまたま打ち合わせ行った先の目と鼻の先にあったので行ってきました〜 笑メニューはシンプルにたんめんとたんめん大盛り、パクチー・パクチー大盛り、バターだけです。毎日?採れる白菜が違って今日はどこ産の白菜というのも張り出されてます。たんめん大盛りを頼んでんけど、マジ白菜がたっぷりで豚肉も入ってて麺は中細麺です。スープを一口飲んだらこのあっさりの中に濃くのあるスープでビックリします 笑ホンマに美味いよ〜、さしぶりに感動しました〜。パクパク進める中で味変したいなとなったら自家製のラー油を入れてください。程ええ辛さでこれまた美味いんですよね〜。いや〜さっしぶりに美味いラーメン屋行けたな〜と 笑。
11:30開店で、11:40に入店すると、満席だった。ちょうど食べ終わって出ていく人がいたので、待たずに済んだ。店内はカウンター席のみで、かなり狭かった。各席の後ろにハンガーはあるが、そこに荷物も掛けると、人が通りづらくなるので、なかなか掛けづらい。席もゆとりがある訳ではないので、大きな荷物があるときは、お店に行かない方がよいのではないだろうか。タンメンは群馬県産黄芯白菜がたっぷりで、スープも優しい味でおいしかった。スープを飲み干しても罪悪感をあまり感じなかった。お店を出るとき(12:00頃)には、店内には2人しかいなかった。混み具合は日によって違うかもしれないが、回転率がよいので、ピークの時間帯を外せば、それほど待たなくてもよいと思う。
銀座の優しい味 タンメン専門店!東銀座駅から徒歩3分、タンメンの専門店「銀座たんめん」を訪問。平日の開店直前に到着のところ待ち人無し。オープンと同時に入店できました。タンメン 800円を注文。今日の白菜は茨城県産「黄芯白菜」、葉の内部が黄色く甘みが強いのが特徴とあります。10分弱で提供されました。スープは鶏ガラベースの優しい味で美味しいです!たっぷりの白菜は甘みが強いのでスープと一緒に食べるととてもウマいです。低加水の麺は小麦の香り豊かでスープと相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
二回入りました。産地の白菜を🥬いっぱい使用した美味しいタンメンです。白菜の甘味が豊富で、スープと相性が良いです。毎回毎回写真忘れて😭次回は忘れないようにします。
こだわり白菜の甘みとエッジの効いた細ストレート麺が美味しかったです。
タンメンだけで勝負の店との事で期待して出かけましたが、特別美味しいわけではありませんでした。タンメン好きでこれまで色々なタンメンを食べてきましたが、その中でも平均以下でした。スープに旨味は少なく、麺も普通、味の染みていない白菜は大量すぎてラーメンを食べづらくしていると感じました。リピはないな。
その日の白菜の仕入れ産地を壁に貼り出しており、白菜へのこだわりを感じる。シンプルだから、白菜の美味しさが際立つ卓上の自家製ラー油もオススメ。辛さはそこそこ、ごま油の芳醇な香りが強く残っており、後半の味変になくてはならない存在。
名前 |
銀座たんめん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

祝橋近く カウンターのみのタンメン専門店。入って直ぐ左手に小さな券売機が有り、ここで食券を購入するシステム。麺はデフォルトでやや硬めのストレート麺スープはシンプルな動物系で塩のエッジも効いており、化調臭くはない。具は白菜と豚バラ細切りのみだが、白菜の芯の部分のカットが丁寧になされており、火の通り方にムラが無く最後まで美味しく食べられる。全体的に油が少ない仕上がりなので、中年男性でも胃もたれしないのが有難い。