小伝馬町で味わう!
中華そば たた味の特徴
行列のできる貴重な存在、東京都の小伝馬町のラーメン屋です。
二郎系と千葉のアリランラーメンの融合を楽しめるハイブリッドラーメンです。
特製スタミナ中華セットに牛モツを加えた絶品メニューが堪能できます。
平日のランチ時間帯を外し、14時前に訪問。外待ちは3名で、5分ほどで着席出来ました。本来は外待ち時に食券購入がルールとのことですが、PayPayも利用可とのことで、その場合は着席時にオーダーu0026精算できます。特製スタミナ中華セット(1
ランチ時間帯はいつも混んでいるように思います。食券を買って外に並ぶシステムでした。お店はちょっと狭めでお隣との距離が近い。スタミナセットは、中華そばと生卵、ごはんのセット。中華そばというとシンプルな印象ですが、ここのは全く違う。脂感とにんにくがガッツリと感じられるまさにスタミナ食。麺の上にはお肉と野菜がたっぷりと乗っていてスパイシー。かなり満腹になるのでしっかりおなかをすかせて行きたい場所です。
二郎系ラーメン×千葉のアリランラーメン×青森ネギラーメンのハイブリッドラーメンがコンセプトだそうです。スタ満すず鬼のようなスタミナ系ラーメンです。スープは想像よりも塩辛さはさほどないですが、化学調味料多めで、具と背脂の旨味で食わす感じのスープです。国産豚肩ロースを使用しているチャーシューが柔らかくホロホロで良いです。国産牛もつも臭みはなくプリプリです。お腹に余裕があれば単品よりもチャーシューと牛もつ、生卵、半ライスが付いてくる特製スタミナ中華セットが良いと思います。
スタミナ中華セット(生卵1個u0026半ライス)¥1000を無料トッピングにんにくu0026からめで頂きました。青森ネギラーメン×アリランラーメン×二郎のハイブリッドとのことで味が濃いのではと思っていましたが、そんなことはありませんでした、これだったら女性でも大丈夫です(そういえば二郎ではほとんど女性を見たことがない)。麺は浅草開化楼の中太縮れ麺、味が濃くないぶんライスにのせてスタ丼にはちと役不足。新しい分野を開拓されたのは素晴らしい、星3を点けましたが実際は星3.5を点けたいところです。
スタミナ中華セット1000円を注文。◆間取り…入ってすぐに9席のL型カウンター、その前に厨房。◆運営…厨房+接客に男性2人。BGMはラジオ放送。◆料理…麺は太く、すき焼きのように溶いた生卵に浸ける食べ方で面白かった。具は、スタミナ中華と言うだけあって玉ねぎやゴロゴロした肉が多く入っており充実していた。半ライスは、ラーメンの玉ねぎや肉を上に乗せてスタミナ丼として食べるよう説明があったのでやってみたが、美味しかった。また、無料トッピングの生姜がたっぷりと載せてあり、途中でそれをかき混ぜて味変させられたので、飽きずに最後まで食べることができた。
濃い味スープでトッピング無料ですが二郎系とは言いがたいラーメンでした玉ねぎが多くて甘みが強く太麺のちぢれ麺との相性は個人的にはいまいちかな。
在宅勤務終わり平日の18時半頃に伺ったら、待ち無しで席に着けました。当店舗は何度か伺っておりますが、ほぼ毎回特製スタミナ中華を頂いております。社宅から徒歩で近いのと、謎の中毒性(依存性)なのか無性に食べたくなり、月1程度の頻度で伺っております。食券を渡して5分程度待つと、無料のトッピング(にんにく又はしょうが、あぶら、からめ)の有無を聞かれて、提供されます。厚切りのチャーシューに、甘くなるまで炒めた玉ねぎ、そして脂がのった牛モツが何ともたまりません。トッピングの生卵をといて、麺や具を潜らせながらすき焼きのように頂きます。途中、無料トッピングのしょうが(又はにんにく)や味付け背脂、からめ(唐辛子)をスープに溶かしたり、麺や具に絡ませたりすることで、味変が楽しめます。多分やっている人は少ないと思われますが、卓上の酢をレンゲ2杯程度スープに混ぜることで、スープを飲み干す際は最後までまろやかに頂けます。因みに、具のニラなのか無料トッピングのしょうがなのかは分かりませんが、毎回食後に口臭が気になります。なお、辛スタミナ中華を頼む際には辛さを1~5の5段階で指定いたしますが、1が一番辛いらしいです。CoCo壱とは逆ですね。私は辛いのが苦手なので頼みませんが……。食券制で支払は現金のみでした。
特製スタミナ中華セットを購入。スープの濃度はありませんが旨味がたっぷり。スープ量が多いのでグイグイ飲めてしまいます。チャーシューが2枚ついており、ロースっぽいですが、極厚なのに柔らかくて美味しい。牛モツも美味しいですが、ラーメンではなくビールのお供として欲しいですね。色々な食べ方が出来て一杯で大満足になります。1280円は高いと思いましたが、これだけ入ってたらしょうがないのかなあ。
評判通り、牛モツがめっちゃうまい。牛モツとご飯の定食があれば、そっちを食べたい。トッピングは提供直前に聞かれる。にんきく、しょうが、あぶら、からめ。からめは別の小皿で追加の味変として提供されます。普通の成人男性には苦になりませんが、少食の人にはいささかボリューミー。麺はちぢれの太麺。個人的には細麺にしてほしい。ラーメンというより肉のおかずに、ラーメンを食べてるという感じ。まあ腹ペコの時にはとても刺さるラーメンですので、定期的に行きたくなりますね。
名前 |
中華そば たた味 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6661-0559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ラーメン屋が少ない小伝馬町で、貴重な行列ができるラーメン屋が『中華そばたた味(たたみ)』。今回食べたのは、「スタミナ中華セット」(1000円)。ラーメンの「スタミナ中華」に、生卵と半ライスがついた「セット」。このお店のラーメンの特徴的な食べ方が、生卵にラーメンをつけながら食べるというスキヤキ風スタイルなので、単品よりセットにしたほうが楽しめる。提供直前に、無料のトッピングを聞かれる。わたしは、「おろししょうが」と「辛み」をお願いした。他にも、「おろしニンニク」「脂」がある。気になる味は、わかりやすく言うと、野菜炒めが乗ったラーメン。その野菜炒めが、ちょっと強めに炒めているので焦げが香ばしい。その香ばしさが、ワシワシした太めの麺、ちょっぴり甘味を感じるスープと好相性。玉ねぎの甘さもよくマッチしている。ただ、肉がかなり少なかった(小さいのが2~3切れ)食べログ等で見る写真より明らかに少なかったが、たまたま自分のときだけか・・・味も雰囲気も、洗練という感じではなく、定食屋さんのラーメンという感じ。麺は『浅草開化楼』。生卵に麺をつけながら食べるのがこちらのスタイル(スープもちょい入れ)は、それほど驚きは感じなかったかな。途中から卵は、半ライスにかけて食べた。意外といっては失礼だが、ご飯が美味しかった。コスト削減のために米のグレードを落とすお店も多いが、米が美味しいのはポイントが高い。1000円でこのボリュームと味は、コスパが高いと思う。わたしが行ったときはワンオペで、野菜を炒めるのからぜんぶお一人でやられていたので、ちょっと大変そうだったな。今度は、もうひとつの名物「辛スタミナ中華」を食べてみたい。