小伝馬町の老舗で味わう本物のタンメン。
光華飯店の特徴
銀華スタイルの先進的な券売機で注文が衛生的です。
ラーメン通が認める本物の味を楽しめる人気メニュー。
シャキッとしたニラ炒めやフワッとしたチャーハンが絶品です。
ここのラーメンの味が分かる人は、本物のラーメン通だと思います。そんな粋な東京ラーメンを知りたいなら、一度食べてみるべき一品です。逆に理解できない人は…モグリじゃないでしょうか(笑)
此の店🍜のタンメンと五目炒飯と普通の炒飯が好きで大盛りにして貰います。値段は手頃ですがランチ時間は凄く混みます。私的には👭女性同士👫カップル夫婦連れのオススメ👍旨し!
小伝馬町の老舗町中華。メニューが豊富で毎回選択に悩む。ミニ中華丼、ミニカレーライス、ミニ麻婆丼、半チャーハンがあるのがポイント高し。トライしたのはタンメン、広東麺、五目ラーメン、もやし炒めラーメンと定番系だが、全てお気に入り。ネギをトッピングできるのがポイント高い。
(2回目)こちらのお店を訪れたのは前回が昨年の1月なので、何と実に約2年振りのランチ。相変わらず券売機のタッチパネルにはメニュー名の記載はなく、番号のみという、予習なきものは蹴落とされるという上級者向けの機械(^_^;)。予習の甲斐があり、何とか『06(サンマーメン/670円)』と『85(半チャーハン/290円)』をポチリ。2種類の注文が1枚にまとまったチケットを店員のオバチャンに渡してカウンター席に陣取ります。厨房は2名でのオペレーションでしたが、平日のランチタイムでしたが、既に13時も回っておりましたのでお客さんは少数。10分もかからずに両方とも同時に登場しました。サンマーメンには、もやし、ニンジン、木耳などの餡がのっており、猫舌には厳しい熱さ。野菜も麺もすこ~しずつ冷ましながら、恐る恐る頂きます。タンメンのように塩気が効いていて旨い!この日は比較的ポカポカしていましたが、真冬にはもっと最高でしょう。ご当地の横浜で頂く本物のサンマーメンは、皿うどんの具材のようにもう少し海鮮に寄せた内容で、磯の香りも楽しめるはず。横浜育ちの自分としては、品名には少し違和感を持ちました。チャーハンは前回同様、化調たっぷり系でジャンキーな味わい。パラッパラな仕上がり具合もGood!こういうのダメな方もいらっしゃると思いますが、B級グルメ志向の自分はとても好きな味でした。若干場末的な雰囲気はあるけれど、値付けは安いし、お料理もちゃんとしている印象。夜に店の前を通ると、リーマンで結構賑わってますわね。もう少し来る頻度を高めようかしら。(1回目)小伝馬町駅交差点近く、マルエツプチの角を人形町駅方面に曲がって直ぐの所にある、謎のオーラを放つ中華料理店。一風変わった数字券売機システムは皆さんが書かれている通りです。せま~い間口のガラス扉を入ると、すぐ右に券売機があり、振り向くとうなぎの寝床のような細い間取りにカウンターとテーブル、その先に退出専用出口があります。と言っても、お客さんは構わず入口から帰ってるみたいですね。店内は歴史を感じるものの小汚ない感じでは無く、きちんとお手入れされている印象です。本日のランチはチャーハン気分だったので「33 五目チャーハン」を券売機でポチり。5分くらいで着丼しました。綺麗なお椀型に盛られたチャーハンにレンゲを刺すと、ふわっふわっな感触。これはパラパラ加減が絶妙な軽めの炒め具合ですね。濃い目の味付けでガチ旨っす。蟹のほぐしが良いアクセントになっています。昔ながらの中華スープも濃口でたまりませんなぁ。こりゃ当たりだ!周りの方々が召し上がっていた麺類も旨そうでしたね。麺類も定食類も一通り味わってみたいと思わせる良いお店でした。
20210928光華飯店小伝馬町で中華ランチです。街の老舗中華屋さん「光華飯店」さんへ初訪飯です。気になっていた「カレーチャーハン」790円の食券を入口券売機で購入。カウンター10席、2人向かい合わせテーブル3卓の細長いお店です。出て来たのはチャーハンにカレーが掛かったもの。チャーハンだけではアッサリ塩味のパラパラ炒飯で、普通に美味しく、それにスパイシー家庭的カレー(Su0026Bゴールデンカレー中辛と予想)を掛けた感じです。コレはコレで中々美味いですね!スープはアッサリ中華味。懐かしい中華そばを連想します。店内は一方通行で客の出入りも多く繁盛してました。大変美味しゅう御座いました。
お店の雰囲気で絶対美味しいだろうと思っていましたが、期待外れでした。麻婆豆腐が甘すぎて自分の口には合いませんでした。もう行かないかな。
どうしても麻婆豆腐は白米と、チャーハンはそのままで二品食べたくてミニ麻婆丼と半チャーハンというミニの組み合わせで注文させて頂きました。最初甘いけど後からしっかり辛さが追いかけてくる、ご飯が進む麻婆豆腐。しっとりとパラパラの中間の絶妙な塩梅のチャーハン。どちらもミニなのに付けてくれた胃に染み渡るアツアツスープ。麻婆豆腐を食べてスープ、チャーハンを食べてスープの繰り返しでめちゃくちゃ幸せになれました。これ2つで510円なので会計が安すぎて申し訳なく、青椒肉絲なども頼もうかと思ったのですが思いの外お腹いっぱいになってしまいました。美味しくてコスパ最強、店主さんも優しく丁寧な対応で近くにあれば常連確定です。
東京メトロ「日比谷線」の「小伝馬町駅」1番出口を上がり右に出て直ぐの門を曲がれば目指す「光華飯店」さんですね!ラーメン屋さんではない“”中華料理店“”ですよ。ワタシめの感じではどちらかと云うと“”台湾風“”って感じの中華料理店だと思っています。(お店の人に聞いた訳ではありませんし、個人的に味わいは それぞれだと思いますのでご参考程度に……)お店に訪問して、だいたい何時も注文するのは「ヤキソバ(しょうゆ味)」です。このお店“”焼そば“”は「ソースヤキソバ」と「ヤキソバ(しょうゆ味)」の二種類がありますが、個人的には「ヤキソバ(しょうゆ味)」がお勧めです。ガッツリ食べるには“”ライス“”も必要ですぜ!ご飯物を注文すると付いてくるラーメンスープの「スープ」がまた美味しいです!ただのラーメンスープ何ですが “”旨い“” です。しみます!
光華飯店@小伝馬町13 日式中華の奥深さを感じる古くからこの地で営業され近隣の胃袋を支えてきたお店今は緊急事態宣言で中休み無しで営業なさってます鰻の寝床の店内は二つに分かれており結構な人数が収容出来る造りカレーチャーハンとニラ炒めをいただきましたぁ〜日式中華には珍しい券売機スタイルしかも先進的なタッチパネル方式お店の人と金銭のやり取りがないから衛生的で昨今の状況に適合さて登場はこちら〜〜♪おぉ〜〜こういうスタイルで登場は長い日式中華歴の中でも二回目最初に出会ったのは今は無き銀華@浅草橋先ずはチャーハンのみさきにカレー食べちゃうと味がわかんなくなっちゃいますからねフワッとした仕上がりのチャーハンは味が濃すぎる事なくとてもイイ感じへぇ〜こりゃ美味しいなぁカレーは小麦粉たっぷりのモッタリタイプでかなりの粘度チャーハンとの相性も良いですねシャキッと仕上がったニラ炒めはお醤油風味でウマウマ野菜もちゃんと摂取しないといけませんからねふぅ〜〜美味しかったぁ!他にも気になるお料理が目白押しちょっと深耕したいお店ですね。
名前 |
光華飯店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3661-1588 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔ながらの中華屋さん目の前いつも通ってたけど狭そうなので行かなかったお店中に入ると左右に思ったより奥行きあり広いまず食券買います番号が券売機にでていて👆のメニューをみてポチッとおしますレバニラ炒めを単品でライスをつけて定食にレバが小ぶりですが野菜はたっぷりご馳走さまでした。