数学の世界を遊び尽くそう!
数学体験館の特徴
数学を体験しながら楽しむ実験器具が充実しています。
興味深い資料に囲まれて学びの楽しさが広がります。
子どもたちが玉を転がして夢中になる楽しい展示が豊富です。
数学が現実世界とどう結びついているかを分かりやすく展示・説明してくれます。高校生が一番楽しめて勉強になり、大人も楽しめると思います。東京理科大学の学生さんが丁寧に説明してくれて、説明頂かないと楽しさを理解できないです。説明してくださった学生の皆さま、本当にありがとうございました。小さなお子様連れの親子でかなり込み合っていて、TVの取材も来ていました。オススメです。
1フロアで、決して広くはないが、内容が充実しており、展示物を一つひとつ体験したり、解説を聞いていくと、2-3時間はあっという間に過ぎてしまう。無料の施設とは思えない内容である。理科大の学生さんが丁寧にわかりやすく解説してくれ、ありがたい。小中学生はもちろんだが、理系の高校生にもお勧めしたい施設。数学の授業で習ったことの意味や有用性が体験できるはず。館内は写真撮影不可で、図録は500円で販売している。(もちろん購入)ただ、あまり詳しくないので展示物のより詳しいガイドブックや数学的な教具をお土産として販売してくれたら嬉しい。
予約は必須です。中高で学習した数学の知識を実験を通して学ぶことができます。店内は撮影不可❌
いろいろな数学を使った考え方を学べる道具があり、貴重な体験ができます。
非常に興味深い資料が多く、学びの多い時間を過ごすことができました。
興味のある展示がたくさんありました。ゆっくり自分のペースで見学したかったのですが、大学生が案内が補足的な説明をしてくれ、それに対応しながらの見学となりました。親切に話してくれて有り難いのですが、場合によっては案内の必要が要らない見学者もいると思います。勿論、はっきりとそれを伝えたら良いだけの話なのですが、やはりせっかく居てくださってるのに要らないとは言いにくいです。
小2と年長児がひたすら玉を転がしたりして理屈ぬきにすごく楽しんでました!小5は算数への苦手意識からやや引いていたものの、それなりには楽しんでいたようで、2時間あっという間でした!親(学生時代数学は天敵)も勉強から離れた今となっては、純粋に数学を楽しめました。無料なのもありがたい!
数学を楽しく感じられる実験器具類が多数展示されています。大学院生が懇切丁寧に教えてくれます。小さなお子さんからご高齢の方まで皆さまdw楽しめます。日常に数学が数多く使われていることがわかります。
とてもマニアックだけど、「へ〜!」の連発です。理科大生がとてもフレンドリーに説明してくれます。難しいけど、それなりに楽しめます。
| 名前 |
数学体験館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5228-7411 |
| 営業時間 |
[木金水] 12:00~16:00 [土] 10:00~16:00 [日月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夏休みで小学生が沢山いました数学の可視化に特化した施設で大人でも楽しめました。