高さ5.8mの歴史門、進むべし!
大御門の特徴
関所の門は高さ5.8m、幅4.6mで迫力があります。
奥行き2.9mの立派な木造瓦ぶきの門が特徴です。
通りに出た瞬間に現れる門の様子がおもしろいです。
大御門は国道の歩道に建てられています。すぐ隣に高札場も設けられており、往時の姿を思い起こさせます。くぐる気持ちは東海道旅人旅情です。
新居宿方面へと通じる門。2006年から一連の整備工事が始まり、2015年にかつてあった面番所西側に完成した立派な門。
旧東海道、現国道沿い北側の歩道はこの門をくぐらねば進めない。当時は6時頃に開き18時頃に閉まったそうだが、当然ながら現代では関所、門に足止めされず24時間いつでも通行出来る。自由と平和に感謝だ。
関所の門です。道路そばに突然門がある感じです。
2021/11/20新しいのでグーグルマップのわき道からの写真だとまだ門がないが、通りに出ると急に門が現れておもしろい。
高さ5.8m、門扉の幅4.6m、奥行2.9m、の大きな木造瓦ぶきの門です。史実に基づいて湖西市が7600万円をかけて復元しました。平成27年3月22日に盛大に開門式が行われました。とても新しく綺麗です。
| 名前 |
大御門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
結構立派な御門です、現在はここから関所の有料エリアには入れません。歩道に建ってる形なので無料で見られます。