270段の急な石段、絶景待つ神社。
福浦金刀比羅宮(こんぴらさん)の特徴
約270段の急な石段を登ると、素敵な眺望が待っています。
世界一急斜面の階段がある神社として有名です。
様々な石階段があり、挑戦者を魅了する場所です。
賽銭箱は上に有りませんので、下で入れて登ると良いです。270段有るそうですが、所々地元の子ども達の手書きの可愛い励ましイラストが有るので、頑張れます。急坂でキツイですが、登ると絶景が待ってます。
270段くらいの階段を登った上にあるこんぴらさん。夏真っ盛りの八月でしたが、登った先は風が気持ちよく、景色も素晴らしい心地良い場所です。地元の子供たちのポスターも貼ってあり、ほっこりする場所です。クレーンも無い地代に、こんな立派な階段と、立派な御宮を作るなんて…昔の人はすごい。
270段もの長い階段を登りきると金比羅宮と素敵な眺望が待っています。階段の途中に幾つか小学生が書いたであろうメーセージと絵があるので、それを見ながら登ったので楽しかったですね。
南側斜面の樹木が伐採されており小倉方面の眺望が素晴らしい場所です。
急な石段を!息を切らしながら!なんとか神殿に!振り返り!こんな石段を!登って!人生の苦労を感じましたが!清々しかったです。神殿も立派とは言えませんが良かったです。降りた時には足ガクガクブルブル
一度はお参りする価値あり、石段の段数がお狐様のイタズラで変わるとの言伝えあり!
階段が急で100メートルあります。
お社までの道は数本あるようですが、私は正面の階段を上りました。手すりがあるので助かりました😅上るにつれて見晴らしが良くなってきます🎵
約250段の階段の先にいい感じの神社があります。降りるときは足元に気をつけましょう。
名前 |
福浦金刀比羅宮(こんぴらさん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

階段がメッチャ角度あって長い。落ちたら死ぬレベル^_^年に一度の祭りは神輿が出るよ。昔は神輿ごと海に入ってたけど、今は危ないからしないらしい....