閻魔大王祀る歴史の寺。
長寳寺の特徴
閻魔大王が祀られ、八十八ヶ所霊場の一つとして重要な寺院です。
坂上春子姫が開祖の、高野山真言宗の歴史的な御寺です。
鎌倉幕府成立年に鋳造された重要文化財の梵鐘を見学できます。
閻魔大王ゆかりのお寺。この付近は、色々と落ち着く社寺が多いですね。
摂津国88ヵ所霊場。閻魔大王をお祀りしています。女性のお坊さんが優しく対応して下さいました。
摂津国八十八ヶ所霊場の三十八番札所で全興寺の前にお参りしました。勿論御朱印も頂いてきました。
今日はもう1度他の仏閣に参拝した為門はくぐらずに一礼だけしました。必ず次行きます。
閻魔大王の祀られているお寺。地域の平野郷巡りで5月18日の秘仏の十一面観音像、閻魔王像が開帳される日に伺った事が有ります。杭全神社との由縁から毎年七月十四日の夏祭りには[みこし渡御]の神事が行われています。
摂津88ヶ所えんまさんのお寺。良い雰囲気でした♪
閻魔大王の祀られているお寺。地域の平野郷巡りで5月18日の秘仏の十一面観音像、閻魔王像が開帳される日に伺った事が有ります。杭全神社との由縁から毎年七月十四日の夏祭りにはみこし渡御,の神事が行われています。
閻魔大王を祀った、後醍醐天皇縁の歴史ある御寺さん。JR大和路線 平野駅を起点として、杭全神社、大念佛寺、全興寺とセットで、参拝しました。手水所の瓢箪も洒落ていました。御詠歌 『 かりのよは さもあらばあれ ゆくすゑの ながきたからの てらにもうでん 』
女性のお坊さんでした、親切に教えてもらいました。
名前 |
長寳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6791-4416 |
住所 |
〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町3丁目4−23 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

真言宗のお寺です。狭いのにコンテンツが多く楽しめます。弘法大師様だけでなく閻魔大王、地蔵菩薩、如意輪観音など、いろんな仏様がいらっしゃいました。