弥生時代の貴重な遺跡、感動の朱色石棺。
城野遺跡の特徴
朱で清められた石棺が発掘された貴重な遺跡です。
2009年に発掘された弥生時代末期の遺跡です。
方形周溝墓の石棺二基が検出された歴史的スポットです。
感動する場所です。
2009年に小倉南区城野で発掘された弥生時代末期 のものとみられる方形周溝墓の石棺二基が検出された。この種の墓地では九州最大級とみられている。御覧になってお判りの様に大量の水銀朱が使われている。 しかも二人の幼児の墓で、他には検出されていない。このことがこの遺跡を謎の多い遺跡として興味をそそるものにしている。 現在この場所には名残がないが、北九州市埋蔵文化センターに移設復元されているのでこちらを訪れてもらいたいものだな。 アップしている写真は現説時である。
朱で清められた石棺が発掘された貴重な遺跡です。
| 名前 |
城野遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
〒802-0802 福岡県北九州市小倉南区城野1丁目14−22 |
周辺のオススメ
案内板あり。まぁ…歴史の勉強にはなる…