コシが強い讃岐うどん、満足必至!
うどん さかいの特徴
北九州では貴重な讃岐うどん系のお店、コシの強い美味しい麺が魅力です。
大盛りのあったかウドンにはカリカリのごぼう天とフワフワのちくわが絶品です。
国道322号線沿いの隠れた名店、新道寺で本格的なうどんを楽しめます。
福岡の讃岐うどん好き→高評価福岡の讃岐人→低評価ネギ少ないよ〜いや少な過ぎですよ。コシは弱いし出汁は薄い~すいません。
北九州では少数勢力の讃岐うどん系のお店で、ミシュランガイドにも掲載された、と聞いて行って見ました。外観はボロい小屋で、いかにも隠れた名店感を出してて期待値があがります。他の来店客の注文を聞いていると、ほとんどが「ちく玉ぶっかけうどん」を頼んでました。ぶっかけうどんに、トッピングでちくわ天と半熟たまご天を加えたもので、一番人気のようです。うどんはとてもキレイで、ツヤツヤ感がいい感じです。福岡のうどんに慣れ過ぎたのか、コシが凄くて、ボリュームをとても感じます。美味しいですね♪ちくわ天はサクサク、半熟たまご天は良い感じにしっとりしていて、うどん出汁と絡めて食べると美味しさが増します。今回は冷たいうどんを食べましたが、暖かい方はどんなだろう、と期待出来ます。
北九州市小倉南区の国道322号線沿いにあるうどん店。駐車場が広くないこともありますが、車を停めることもままならないほどの人気店。人気のちくわ天と玉子の天ぷらがのったぶっかけうどんを注文。天ぷらはとてもうまかったのですが、うどんは硬めの麺上げで、あまり好みではありませんでした。讃岐系のうどんが好きな人には好まれる味かと思います。
麺はこしがありさぬきうどん好きにはいいですね^ ^出汁は薄い感じがしてガツンと来なかったかな?ごぼう天は美味しいですいなりもとても美味しい。
・生醤油うどん(ひんやり)・ちくわ天・いなりどれにするか迷って、生醤油うどんに!綺麗な太麺は弾力がありツルツルしてた💫讃岐うどんっぽい感じ。天ぷらはお好みで好きなものをトッピング。揚げたてサクッサクで美味しい!!キス天もめちゃくちゃ美味しそうだった、、、!カウンターのみの小さなお店で、11時〜14時までの営業らしい。ごちそうさまでした!
カルスト台地に行った帰りにたまたま寄ったら、めちゃくちゃ美味しいお店でした!天ぷらは注文を受けてから揚げるこだわりと、かけうどんの出汁がこれまた魚系のほのかな酸味があって好みの味でした!これで370円は破格の美味しさだと思います!ちなみに写真は370円のかけうどんにごぼう天180円をトッピングしてます!
久しぶりに伺いました。かけうどんに ちく天と半熟玉子天をトッピング。出汁は上品で旨味が有って美味しいです。個人的にはもう少ししょっぱい方がいいですが。
1人の友人が美味しいと云うのを聞いて来て友人達4人で訪問。日曜日の昼前だったが既に8台くらい停められる駐車場は一杯で満席。店内はカウンターのみ。北九州では少数派の讃岐うどんを謳っている。かけうどんのじゃこ天トッピングを注文。北九のうどん屋にじゃこ天があるのは珍しいが、私はじゃこ天の本場である愛媛県の出身なのでちょっと煩い(笑)正直こっちで食べるじゃこ天で余り旨いた思った経験がない…麺は確かに讃岐でコシがあり、福岡のうどんとは一線を画すが四国出身の私にとっては旨い。牧のうどんも好きですよ(笑)地元出身の友人達にも概ね好評。鰹節のパンチの効いた出汁とも合っていて相性は抜群。じゃこ天も単体で云うと本場出身の私からは一言言いたいところもあるが、このうどんには良く合っていて丸天よりは遥かに相性が良かった(笑)とにかく鰹の風味の出汁が全面に出ていて麺との相性が良く、私の中では北九でも3本の指に入る店だった。
かけうどんとゴボ天を食べました。出汁は鰹の酸味が強くて、すっきりしています。コシがあって舌触りの良い麺で、出汁がよく絡んでいました😋ゴボ天はサクサク。揚げ物があっても出汁の酸味であっさりと食べられます🎶
名前 |
うどん さかい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-452-2302 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大盛りあったかウドンにごぼう天とワカメ美味しかったです。肝心なのはもう一度必ず行きたい気分です。店員さんの無駄話やら多いですがそれがまたアットホームな感じでした。今回はちく玉ぶっかけうどん+わかめ+大盛イナリ1イナリご飯が小ぶりで美味しい。梅とごま?なのか?欲張り過ぎて食べ過ぎました。相変わらず明るいおばちゃんトーク悪くないと思うのは私だけでしょうか?