足立山の鉄板ミラーを発見!
砲台山の特徴
砲台山の山頂は拓けた広さがあり、静かな雰囲気が魅力です。
足立山を経由するハイキングに最適で、軽い散策ルートがあります。
山頂からは鉄板のようなミラーがある足立山の姿が楽しめます。
足立山行く時に経由しました!442mの山。藪道もあるので…暑くても長袖長ズボンとかタイツとがおすすめー。9:30ころ 阿部山公園足立山駅10:10 砲台山足立山登山口危険箇所といえば、登山道が狭いところがあるくらい。10:46 ロープのある登り来た!大したことないけど10:48鉄柵に囲まれた何かに到着藪道を通って10:49登頂やや開けた山頂だが、見晴らしはなく、代わりに太平洋戦争のときの砲台の遺構らしきものがあるが、とくに説明もなく、とりあえず足立山へ急ぐ。ちなみに、砲台山の登りのところは迂回できる。
2022年2月26日に初登頂。小文字山から風師山までの縦走の途中に立ち寄ってみました。妙見山からはほとんど下りだったので軽く走りながら来れました。標高442mですが山頂からの見晴らしはほぼなく岩場の景色を堪能して終わりました。
静かな山頂。
展望はありません。砲台の名残が少しあります。
砲台山から足立山をのぞむ。小倉南区が見えなくなっていた。
薮が深くなっていました。
安部山公園から登るルートは、軽い散策に丁度良いです。
眺望は期待出来ない。
あまりおすすめではありません😰
名前 |
砲台山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ドローン空撮写真砲台山からの眺望は望めない。平に開けて所々に岩場があるので腰を下ろして休憩する事ができる。