ほぼ日手帳で毎日を彩ろう。
TOBICHI東京の特徴
ほぼ日刊イトイ新聞ファンにはたまらない魅力があります。
ほぼ日手帳を直接手に取って確認できる場所です。
糸井重里さんのオフィスビル近くにありアクセス便利です。
2022/11再訪。店員さんがとてもフレンドリー。購入した商品にも「これ、かわいいですよね?」って共感してくださる。取扱商品の在庫がないときもあるので、電話して在庫確認してからいくのがよいかと。1週間程度なら取り置きもしておいてくれるそうです。クレジットカードは利用可、でした。
ほぼ日刊イトイ新聞ファンなら楽しめるお店だと思います。程よくおしゃれで綺麗なお店の印象でした。
職場の近くだと最近気付き、来年の手帳を見に行きました。気に入ったものが再入荷待ちでしたので、予定を含め丁寧に案内して頂きました。入荷されたのを、無事にゲットできました。
ほぼ日手帳の現物を見に行った。実際サイズ感などを知ることができるし、店員さんが親切にサポートしてくれたので好印象。
ほぼ日のショップとギャラリーが1つになってます。こじんまりとしてます。駅からはどの駅からも微妙に歩く距離です。グッズは面白いものが多かったけどやや割高な感じがしました。会計は各種キャッシュレスに対応してました。
いつ行ってもスタッフの方がフレンドリーで楽しくなります。ゆっくり見て回る時間が幸せ。
来年のダイアリーを買いに行きました。スタッフさんの接客も良かったです。
ほぼ日の商品を手にとって確かめられる。そして、すぐ買える店。嬉しい。店の半分ぐらいはイベントスペース、ほぼ日手帳の発表会で、今年のカバーを見て来ました。
神田に移転した糸井重里さんのオフィスビルの側面にあるショップ。左半分は“ほぼにち”の商品で、右半分は企画で色々変わるようです。近隣のには“ほぼにちの学校”“サウナラボ”の入る“神田ポートビル”もあります。
名前 |
TOBICHI東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5422-3805 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

青山時代のほうが接客が丁寧でした。今は乗組員の方なのかバイトの方なのかよくわからず、レジの中などで内輪でお話していることも多いです。手帳についても人気の商品はすぐ売りきれますし、再入荷状況も入荷してみないと入るかどうかもわからない。在庫もネットストアともロフトとも別管理、だそうです。ほぼ日何か昔とちょっと変わった気がします。(もちろん、株式会社になって考え方も色々変わったのでしょうけど…)お客さんにとって、やさしくつよくおもしろいお店であってほしいところです。