ダムカードを手に紅葉散策。
ます渕ダム管理出張所の特徴
ダムカードを希望すると、こちらで手に入れることができます。
登り途中の分かれ道から、ダム下部の公園へ行けるアクセスが便利です。
交通量が少ない道ですが、バイクでの走行には注意が必要です。
2022/11/193年前、2019年に訪問していますね。今回2回目ですが、、、当時の事全く覚えていませんでした。当時は堤体下部の鱒渕公園の方にも行って無くて堤体正面の画像も撮影してなかったようですね。ーーーーーーーーーーーーーーーます渕ダムの住所の読み方が分かりませんでした小倉南区大字頂吉最後の2文字の地名は かぐめよし と読むそうですビックリしましたこの ます渕ダムをGoogleMapの航空写真で見てみたらなんと北九州市を狙い撃ちに今にも矢を放ちそうな感じなのですねこのダムには ダムカードに載っているよりは古い歴史があるみたいですまず 門司って場所が大陸植民地化政策の玄関口で西日本の中枢拠点であったこと地形的に飲料水を含む水資源の確保に苦労していたで その中枢の行政を行なっていたのが門司市であったこと当時 この地域には福智貯水池があったのですが門司市はます渕貯水池の東側にダムを作りましたこれが頂吉ダム(かぐめよしダム)です福智貯水池の堰堤は ます渕ダムを建設する時に取り壊されて現存しておりませんが頂吉ダムの堰堤は現存しておりますそして ます渕ダムが完成してからも堰堤改良工事も行ないました私個人の思いですが 国内のダム達はシャイで黙って黙々と洪水調整とか 諸々のダムが造られた目的の仕事をしていますダムは単体で機能するだけじゃありません治水にしたって発電にしても 多くの取水口水管が山の中を走り連携してますよねもっともっと勉強しますから教えてくださいお願いします。
鱒渕ダムを渡る前に先ず、こちらの管理主張所で地図を眺め鮮やかな紅葉を見ました。ダムの施設見学を希望される学校や団体等へダムの概要や働きについて説明を行っています。
良かったです。
ダムカードを頂けます。
こちらのダム管理出張所で、ダムカードを頂きたい旨をお伝えすると、貰うことができます。コレクターの方だけでなく、普段良く訪れている方でも、案外身近なダムの詳しい内容は知らない方が多いのではないでしょうか?😉折角なので是非❗訪れた際にはダムカードをもらうと良いかもしれませんね😉増渕ダムは国道322号線を田川方面に走ると、南インター手前より右手に入っていきます。その後直ぐに左手に曲がり山奥へ入っていく道並みは、どんどん自然溢れる光景へと変化していき、そのドライブだけでも十分楽しめるかもしれません。また、この管理出張所から奥へ入っていくと、そこから七重の滝、また福智山登山道へと繋がっております。その際には車で来られる方は、管理出張所へと渡る堤防手前に車を置かれる方が多いようです。四季折々のダムの光景を見に行くのも楽しみですね😉
ダムカードがもらえます登り途中にある分かれ道から、ダム下部の公園へ行けますここへ行く道は交通量が少ないために、コケや枝が道にあるのでバイクは注意して下さい。クレストラジアルゲートは赤色です。
こちらのダム管理出張所で、ダムカードを頂きたい旨をお伝えすると、貰うことができます。コレクターの方だけでなく、普段良く訪れている方でも、案外身近なダムの詳しい内容は知らない方が多いのではないでしょうか?😉折角なので是非❗訪れた際にはダムカードをもらうと良いかもしれませんね😉増渕ダムは国道322号線を田川方面に走ると、南インター手前より右手に入っていきます。その後直ぐに左手に曲がり山奥へ入っていく道並みは、どんどん自然溢れる光景へと変化していき、そのドライブだけでも十分楽しめるかもしれません。また、この管理出張所から奥へ入っていくと、そこから七重の滝、また福智山登山道へと繋がっております。その際には車で来られる方は、管理出張所へと渡る堤防手前に車を置かれる方が多いようです。四季折々のダムの光景を見に行くのも楽しみですね😉
| 名前 |
ます渕ダム管理出張所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
093-451-1130 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒803-0267 福岡県北九州市小倉南区頂吉1407−1 北九州土木事務所ます渕ダム管理出張所 |
周辺のオススメ
ダムカードは土休日は郵送で貰えるようです。