要害山城から深草観音へ。
熊城跡の特徴
要害山城は中世の歴史を体感できる場所です。
クマ出没注意の看板がある尾根を探索可能です。
深草観音方向へ向かうことで特別な景色が楽しめます。
要害山城の見学マップから外されているのは安全のためだろうか?確かに.. 現在も背後の堀切♬が登り下りしにくく、下りていった尾根先の急崖も恐怖を感じるほど 遺構が「生きている」山城だと思う畝状竪堀群♬は岩削りもあったり 曲輪に石積♬、堀切下にも石積♬、囲み土塁♬にも石積♪、堀切からの竪堀♬も落ちたら助からない角度 などなど 見どころが盛りだくさん地形図アプリなどを見ながら 足元気をつけて探るのが良さげです。
要害山の南東の尾根にある中世山城。深い堀切のほか石積みや竪堀が見られます。山麓には石切り場のような地形もあります。
要害山城から深草観音方向に向かって、クマ出没注意の看板の尾根を右に下りて行きます。尾根が急だったり痩せている所もあるから注意。堀切がきれいでした。要害山城より私は好きです。
2021/2/20根小屋地区の日吉神社の脇を通る道から攻城。登城口がちょっとわかりにくいが、まっすぐ進んで橋を渡ると目の前に砂の丘が現れるので、これを左手から登る。すると大きな堀切のような場所に出る。この周辺は所々に石積が見られ、なんらかの防御施設があったのかも。ここからがスリリング。禿げた細尾根を恐る恐る登っていく。城跡との間には結構大きな堀切がいくつか見られ、なかなか丁寧に造られている。主郭手前は段郭となっており、一部石積みもあり切岸も鋭い。主格は土塁に囲まれており、なかなか壮観である。要害山城と別のように認識されているが、要害山城と熊城で一つの城だったのかもと思った。主郭向こうはこれが超素晴らしい連続大堀切があり、是非とも堪能してほしい。
| 名前 |
熊城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
📍熊本2025.01.02熊本城〜!入場料¥800熊本に行ったら行かないといけない🈁入場から階段爆登りして、足腰鍛えられてからのお城辿り着いて、なんとなんとびっくり6階まで階段🫨💦足もげるかと思った、、、運動不足のわたちにはとても苦しゅう。せっかくなので6階まで行きました。上から見たら人がものすごく小さく見えました👁️歴史について全くわからないけど、一応行っておきました!!