香春岳登山口、便利な駐車場完備!
香春岳登山口の特徴
香春二ノ岳や三ノ岳への登山拠点として最適な場所です。
五徳越峠には駐車スペースがあり、10台程止められます。
登山口の看板はわかりやすく、初心者にも安心です。
五徳越峠に10台ほど駐車出来ます。ここから、香春岳(三ノ岳、ニノ岳)と牛斬峠から牛斬山への登山口があります。牛斬峠へは、直登コースでなかなかの急斜面で、冬場では陽当たりの良い場所の霜が溶けて滑りますのでご注意ください…
車は10台くらい置けます。携帯(ドコモとAU)の電波は入りませんでした。
車は10台程おけます。香春岳および牛斬山の両登山口となり非常に便利です。満車の場合は少し下った公園にも数台置けます。
その名の通り香春岳や牛斬山、福智山縦走の起点となる登山口。峠の少し香春町側にある道幅が広くなった所が駐車スペースで数台ほどが停められます。注意する点としてはこの辺りは野生の猿の活動範囲なので、ここで調理したり食事したりすることは絶対禁物。食べ物の臭いを嗅ぎつけて集団で襲ってくることがあるかも・・・ここの猿は大分の高崎山の猿と違って意外と狂暴です。
インターネットにつながりませんでした、
三ノ岳岩登りコースで登りました!面白いけど、子供さんは本当に気をつけてください。ファミリーコースもありますので、小さなお子様、不慣れな方はそちらがいいかと思います。
一説には、本当の天香久山とも言われる香春岳三の岳。北部九州の主要な通路が見渡せる、まさに国見の山ですね。
駐車スペースが有り利用しやすい。
三ノ岳岩登りコースで登りました!面白いけど、子供さんは本当に気をつけてください。ファミリーコースもありますので、小さなお子様、不慣れな方はそちらがいいかと思います。
名前 |
香春岳登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

香春二ノ岳、三ノ岳への登山時に利用。25年前の登山は採銅所駅からだったが、此処まで車で来て下山後は香春町を観光して帰る。トータルで2時間50分の滞在だったが、前回は採銅所駅まで下り、ヘトヘトになってそのまま帰ったことに比べれば、体力的・時間的に余裕が持てて良かった。