平尾台の絶景を満喫しよう!
茶ヶ床園地駐車場の特徴
平尾台の美しい景色を楽しめる駐車場です。
初日の出の時期には多くの車が集まり込み合います。
散策や登山の拠点として最適な位置にあります。
平尾台でも代表的な展望台施設。360°パノラマの平尾台の風景が見える他、トイレや東屋、駐車場などもある。そこまでの道は県道から延びる細い道しかなく、車種によっては離合が不可能な場所もあるため注意が必要。
星景写真撮影に訪れました。流星群が見える夜は人がかなり多いです。
綺麗な景色を見せたくて、平尾台へ。近くの見晴らし台よりも少し上に登りますが駐車場も、広くてこちらの方が景色も良いかな。少し平尾台のカルストにある、シングルトラックの登山道も堪能できます。
向かうまでの道が細く車だと離合が難しい。バイクならば問題なく進めるが、最後の駐車場入口だけが砂利になっている。自分は出てくる車が見えなかったため急ブレーキをかけて立ちごけしてしまったのだが、止まると砂利と傾斜のせいで押し引きすらままならなかったのでバイクで向かう人は気をつけてほしい。また、駐車場内もジャリジャリしていてバイクに優しくはない。景色は大変良かった。
平尾台の北側半分を散策、登山で利用しました。ちょうど平尾台のど真ん中に、15台程の駐車スペースがあります。登山、トレラン、散策のみ、沢山の方が訪れてます。
まず運転に自信の無い方は気を付けてください。途中の道幅が狭いので車の行き違いが大変です。広めの所までバックもあり得ます。平日でも、満車の場合が多いらしい。しかし、眺めは良いですね。トイレもあります。散策登山道を一周歩くと、色んな型の岩を見る事が出来ます。山の頂上まで足を伸ばして見たくなりました。
コロナがはやり出した頃から、平日でも満車の事が多くなった。ややこしいですが駐車出来るスペースがあるだけで「茶ヶ床園地駐車場」は存在しない。古のお約束を担当者が伝え忘れたらしく、役所が駐車場と書いてしまっていますが、理由により駐車場ではないのです。駐車場狭いと言う話が出ますが、もともと駐車場と言う位置づけではないので、ややこしいです。(汗)
平日でも人が多いです。びっくりしました。平日の15時以降に行きましたが、これは時間帯によれば諦めて帰ることになりそうです。けれど、ここからの景色を初めて見たのでとても平尾台の素晴らしさを感じました。星を2つ減らしているのは、人の多さで停められない可能性が高いことと、ここまでの道の悪さです。トイレは思ったよりも綺麗だと思いました。
無料の駐車場ですが、駐車台数は少ないです。また、スペースが狭く、大きい石も剥き出しのため注意が必要です。平日でもトラッキングやハイキング客で混雑しています。※トイレは冬季は閉鎖中。
| 名前 |
茶ヶ床園地駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目1−1 |
周辺のオススメ
道が狭いため、大きな車で来るのはオススメしません。また登山者が駐車場を利用されてるため、なかなか空きませんので注意が必要です。