高千穂の神と共に、心静まるひと時。
戸上神社の特徴
戸上神社ではアメノミナカヌシノカミを祀り、訪れる人を惹きつけます。
1711年に有馬公寄贈の古い鳥居をくぐると、美しい紅葉が待っています。
おみくじや可愛い御守りが豊富で、親しみやすい神社の雰囲気です。
戸上神社御祭神のアメノミナカヌシノカミ(日本神道の最高の神で高千穂の国を作った神)イザナギノカミとイザナミノカミ(天照大神の御両親)外十七柱の神を祭っています戸上神社は北九州地区では二番目に位が高い神社です(一番は小倉の小さな神社)戸上神社の前を通る時は心の中で常にお参りをしています❗初詣は必ず行きますそれと時々お参りさせて頂いてもらっています‼️
2022年1月5日に初訪問。霊峰・戸ノ上山のふもとにある古い神社です。戸ノ上山の頂上には、上宮があります。戸上神社には、御所神社で石の祠に祀られていた安徳天皇と平宗盛の木像が移され合祀されているそうです。戸上神社の隣りに「満隆寺(まんりゅうじ)」というお寺がありますが、このお寺は平安初期、空海<弘法大師>が戸ノ上山に霊感を得て創建したと伝えられています。
⛩️戸上神社⛩️大きな鳥居が目👀にとまります。境内の池には龍神様がいらっしゃると聴きました。日限地蔵菩薩様に会えました。御縁に感謝いたします。
1年に数回行きます可愛い御守りが何時でも買えます😃おみくじも何種類かあります私は 持ち帰りじっくりと見るタイプです😊🤔
大里地区の氏神さまです。お礼参りしてきました。門司駅から新門司へ向かう県道が都市高速をくぐった所にあります。鳥居が高速道路に隠れる感じ。緩やかな石段を登ると境内は広々しています。祀られているのはアメノミナカヌシ。高天原の根元神です。それとイザナギ・イザナミ。中々格の高い神様です。御由緒を読むと9世紀に戸ノ上山に祀られています。参道の横には満隆寺がありお地蔵様が安置されてます。弘法大師ゆかりのお寺だそうで、寺の方が先に出来たのかな。神仏習合の寺社だったのですね。どうりで境内に石像の神仏があちこちにあるはずですわ。お稲荷様や多くの摂社もあり、池のそばには安全の鐘!?安全祈願ですかね。寄付金一覧には地元の企業がズラリ。多くの崇敬を集めているのです。明るく爽やかな境内では正月準備が進んでいました。
ご覧くださってありがとうございます。生まれた土地を守る産土神(うぶすながみ)様と住んでいる土地を守ってくださる氏神様。の戸の上神社様。境内は、神聖なる風景ばかりです。いつも、お守りくださってありがとうございます。感謝いたします。
令和元年12月29日参拝 御朱印頂きました。鳥居を潜って高速道路の下の参道驚きです。駐車場からも高速を横目に神社に!
2020.01.04初詣で訪問。古い歴史を持つ西門司、大里地区の氏神さま。門司在住の頃には毎年初詣に家族で行ってました。秋の大祭の時も賑わいます。 目の前が都市高速で参道の雰囲気は微妙ですが、いいお社です。
お正月はかめみくじと言うおみくじがとても人気!おみくじに書いてある番号でお金が当たる!!
名前 |
戸上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-371-0375 |
住所 |
〒800-0024 福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4−2 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高速の直ぐ近くですが とても静かな空間です。