千女房のヤマザクラの特徴
推定樹齢300年の千女房山桜が楽しめます。
県内屈指の巨木で満開時には圧巻の景色です。
障子ヶ岳の登山口からのアクセスが便利です。
初めて推定樹齢300年の「千女房」山桜を観賞しました。中々この様な山桜を見る事がなかったので驚きました。幹回り5m、扇のように広がった枝木が長い年月を感じさせる堂々としたりっぱな山桜でした。週末までは見頃ではないでしょうか。
2020/03/22本日朝、行ってきました♪毎年訪れているのですが、今年は少し早く咲いてる気がします。気温が高かったからでしょうか?つぼみはほぼ無い事から、9分咲きくらいかと~♪葉が同時に咲く?山桜ならではの風情がありますね~(^_-)-☆尚、年により、車両での通行規制が掛かったり、掛からなかったり?今年はありませんでしたね。お陰で愛車との良いショットがwでも少し曇りで暗めでしたけど(^_^;)
2022年3月29日味見桜公園から障子ヶ岳を登り勝山宮原方面に下山した場所にありました。大きくて美しさと凛々しさを兼ね揃えた山桜で多くのお客さんが何度も写真を撮っていました。
山桜なんで、咲くのがちょっと早いみたいですね。すでに、花びらは散ってましたが、巨大な桜は見応えがありました。駐車場もあり、周辺は綺麗にしてあるので、とても快適です。
21/3/22訪問小倉から車で40分。味見峠を越えた、みやこ町の諫山付近にあります。久々に撮影に行ってみました。集落の奥、この先は登山道です。県内最大級の山桜で、樹齢は推定300年。どうやら県の天然記念物に指定されたそうです。里山の森の中で、雄大な満開の山桜が、花びらを散らしながら咲き誇っていました。なお、駐車場はありません。Googlemapの指示通りに来ると違う場所に案内されます。宮原集落からは案内板に従って下さい。駐車はお寺の先が切通で道幅が広く駐車可能です。
県内屈指の巨木で、満開の時はとても綺麗です。
障子ヶ岳の登山口でもあります。駐車スペースは4~5台分あるものの転回場所や道路は狭いため花見の客が多い時は渋滞しそうなのでここからの登山は控えた方がよさそう。21-03-18追記桜は開花したようですが、まだ2~3分咲きくらい。もうしばらくすると素晴らしい光景が見られそうです。21-03-23追記桜は満開。見頃になっています。
歴史を感じる桜。
幹が大きくて桜もちらほら咲いていました。
| 名前 |
千女房のヤマザクラ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
樹齢300年のヤマザクラです。とても枝ぶりもよく立派な一本桜です。