田中絹代の足跡を辿る。
下関市立 近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館の特徴
田中絹代の映画人生が深く学べる特別な場所です。
大正末期から昭和初期の貴重な電話局舎を活用した建物です。
無料で拝観できる一階には貴重な展示品が豊富に揃っています。
戦時中に作られた出演作品『陸軍』を観たことがあったので訪れてみました。監督業までなさっていたと、ここで初めて知りました。展示もキレイで分かりやすく、彼女の人生に触れられて面白かったです。
下関丸山町生まれの田中絹代の映画人生がよくわかった。歴史あるこの建物を使った事も含めて素晴らしい。
田中絹代さんのことは良く知りません。クラシックギターのコンサートに伺いました。ミニホールですが、キレイだし、こじんまりで良かったです。
ほとんどが写真展示で、彼女を知る人も少ない。
今、下関出身の芥川賞作家田中慎弥さんの直筆ノートや原稿が展示されています‼️
ハンドベルキレイな音色。
ゆっくり見学できます。文化人にお勧め。
現役当時と同様に、屋上まで上がれます。三階は無料休憩室。
一階は無料で拝観できます。二階に田中絹代さんの博物館があります。入場料は200円でした。この田中絹代さんという方は大正から昭和にかけて活躍された日本の女優であり、日本で2人目の女性映画監督です。田中絹代さんが出演した映画でヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞を取られています。この賞はその後35年間日本の女優から出ていません。また、紫綬褒章も受章されています。人生は戦前から戦後の激動の時代を追い風向かい風を受けながら力強く生きてこられた女性のようです。今では毎日映画コンクールに田中絹代賞が創設され、第1回は吉永小百合さんが受章されています。各回受賞者のサインと写真も飾られています。吉永小百合さんは心のこもった手紙をサインの代わりに書かれていました。1階ではイベントも開催されていて、待ち時間等に二階を拝観して日本の大女優のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?建物も大正時代に建てられたもので、外観階段等風情があります。ちょっと奥まって、しかも似た感じの風情ある建物が道隣にあるので間違わないようにお尋ねください。駐車場は併設していないので、裏手にコインパーキングに停めて私は行きました。ノスタルジックなレトロ感あふれる空間を楽しみましょう✨
名前 |
下関市立 近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-250-7666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

逓信営繕表現主義。