重みある神社、静かな景色と共に。
大山祇神社の特徴
国道3号線大川橋近く永黒地名の看板が目印です。
狭いアクセス路を抜けると広い駐車場が利用可能です。
人は少ないが重みがあり、何が祀られているか明確です。
一部の方がコメントしてますが、何が祀られているか分からないことはありません。境内の案内に主祭「大山祇神」との伝承の旨、はっきり記されています。大山祇神をお祀りしている神社は、愛媛県今治市所在の大山祇神社が総本山として有名ですが、独自に同神を崇拝している神社もあるようです。この神社のように、田舎にある天神様やお稲荷様などは祀られた経緯・歴史が分からないことは少なからずあると思います。宮司も小規模な神社は、一人何役や兼業もあるでしょう。また、維持管理もたいへんなはずで、清掃が行き届いていないこともあるでしょう。私たちはお客様ではありません。枯れ葉や雑草に気づいたら、心を込めて境内を清掃すれば少しは願い事が叶うかもしれませんね。いや、心がほんの少し清くなっただけでも御利益があったと思うべきかも…
駐車場も広くゆっくり参拝できます。
とある神社の宮司さんから、ここの神社は何の神様が祀られいるのかもわからないので、気を付けてください。と、注意を受けました。実際はその前に行って参拝までしたのですが、手水舎の水はないわ、掃除はされずに落ち葉や草が生い茂り。下にある家らしきところには吠えまくる犬が二匹、電話にも出ないが家の玄関や窓は開けっ放し。庭もかなり散らかっていました。大きな看板はあるのですが、なかなか怪しげな雰囲気が漂う場所でした。みなさんも気を付けてください。
令和元年12月29日参拝 御朱印頂けませんでした。普段はいらしゃらないみたいです。
何が祀られているか分からないことはありません。境内の案内に主祭「大山祇神」との伝承の旨、はっきり記されています。大山祇神をお祀りしている神社は、愛媛県今治市所在の大山祇神社が総本山として有名ですが、独自に同神を崇拝している神社もあるようです。この神社のように、田舎にある天神様やお稲荷様などは祀られた経緯・歴史が分からないことは少なからずあると思います。宮司も小規模な神社は、一人何役や兼業もあるでしょう。また、維持管理もたいへんなはずで、清掃が行き届いていないこともあるでしょう。私たちはお客様ではありません。枯れ葉や雑草に気づいたら、心を込めて境内を清掃すれば少しは願い事が叶うかもしれませんね。いや、心がほんの少し清くなっただけでも良かったと思うべきかも。
場所が少しわかりづらい。手水舎の水が流れていない。聖水(?)に枯葉や土埃が浮かんでいた。社務所には人がおらず、御朱印をいただきたいときは鳥居の前の宮寺さんのご自宅に声をかけてください。今回は300円納めました。
場所が少しわかりづらい。手水舎の水が流れていない。聖水(?)に枯葉や土埃が浮かんでいた。社務所には人がおらず、御朱印をいただきたいときは鳥居の前の宮寺さんのご自宅に声をかけてください。今回は300円納めました。
御朱印をもらいに行きました。駐車場から本殿まで上がれる車道も無くて、足腰の悪い自分にはかなりきつい石段でした。ようやく上ると本殿の扉は閉じられていましたがお参りして、側に有る社務所にいったのですが、誰も居られず、御朱印は諦めてまた石段を気をつけて下りました。車に乗り駐車場を出ると、右の家の塀に社務所にご用の方は、こちらの家に連絡して下さいと表示が、有りましたが、入口は閉められて、犬が吠えていました。又日を改めてお参りに行きます。
人は少ないけど 重みがある神社です。
名前 |
大山祇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-371-6618 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

御朱印はいただけませんでしたが、景色は最高です🎵