静かな細道の豊神社。
豊神社の特徴
ひっそりとした雰囲気で落ち着く神社です。
豊神社には意久神社という相殿があります。
交通量の多い道路から細い道を進む立地です。
ひっそりとしていて、とても気持ちが落ち着く神社です(^^)
だれもいない😅
交通量の多い道路から細い道を少し上った先にあるお宮です。駐車場はありませんが、境内まで上がって車を停めることができます。こじんまりしたお宮ですが、立派な鐘楼やぐみの実の塚、大きなシャコガイの奉納品など、珍しいものがあります。本殿の右後ろ、少し高い場所に大きめの摂社があります。
小さい社だが、落ち着く。
現在の豊神社は伊倉八幡宮、稗田八幡宮、熊野神社が合祀されたものだが、この豊神社に「意久神社」という相殿がある。 この意久神社は防長地名淵鑑によると三代実録 に「貞観15年(873) 12月15日丙午、長門国意久神従五位下を授ぐ」と記されているとのことで、さらに遡ることができる由緒ある古社である可能性がある。
| 名前 |
豊神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6972 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車での参拝は信号を入ってから左側の細い道を上がると境内に入れる。