ラストエンペラーの神秘、癒やしの空間。
中山神社の特徴
山陰下関に位置し、ラストエンペラーの弟、愛新覚羅溥傑を祀る神社です。
幕末期の公家、中山忠光卿を祀り、歴史を感じる厳かな雰囲気だと評判です。
綺麗に整備された境内には、さざれ石や武道館もあり多くの人に親しまれています。
山陰下関の由緒正しい神社。御祭神は明治天皇の叔父にあたる公家の中山忠光卿。正門に書かれている中山神社の文字は愛新覚羅溥傑の書。独特の文字の形が興味深い。下関にはこれでもか、というくらい色々な歴史があるが、この御社の中にも沢山の下関ならではの歴史がある。
綺麗にされていて、素敵な神社です。
中国王朝最後の皇帝、ラストエンペラーの弟、愛新覚羅溥傑が祀られているのが、すごい。その妻で日本人女性、浩と仲の良いご夫婦だったとか。宝物殿で、知ることができます。あと、ご祭神である中山忠光の人生にも、知られざる下関の歴史が垣間見れる。
広くて厳かな神社です。ニワトリさんがいます。宝物殿が凄すぎですが、温度管理とかしないと展示物がダメにならないかと心配です。
愛新覚羅溥傑夫人である浩さんを祀った社もあり、さざれ石もあり、こじんまりした社殿ではありながら厳かさを感じます。
御朱印を気持ち良い対応して頂きました。初穂料三百円也。
地域の方で清掃や整備もされて、大事にされている神社というのがわかります。宝物殿も無料で内覧でき、維新に関わった人物の書等もあり、見ごたえがあります。
ラストエンペラー溥儀の弟である溥傑ゆかりの神社。静かな環境に有ります。
雰囲気がとても良くて、いつも癒やされています。
名前 |
中山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-253-0704 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6992 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内にラストエンペラーが祀ってある等、なかなかユニークな神社です。御朱印は、社務所で直接記帳していただけました。